無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
社会 教育・オピニオン
掲載日:2016/02/25

脳卒中を経験してからの生活変化「仕事を変えた・やめた」55.3%。リハビリ不足・社会復帰困難が明らかに~『脳卒中経験者の生活調査』:ワイズ・脳梗塞リハビリ研究会

脳卒中の後遺症に特化した実費型リハビリ施設『脳梗塞リハビセンター』を運営する株式会社ワイズ(所在:東京都中央区、代表:早見泰弘)及びNPO法人脳梗塞リハビリ研究会(所在:東京都中央区、代表:上杉謙太郎)は、脳梗塞・脳出血などの脳卒中を経験された方々に病院退院後の生活実態を行うアンケートを実施致しました。就労世代となる20-50代においては特に再就労のためのリハビリを求めている現状が明らかになりました。

 

■調査背景
脳卒中になり病院を退院する方のうち、およそ半数(*1)が後遺症を抱えたままであると言われています。現在、日本国内には脳卒中患者が150万人おり、10年後には300万人(*2)に倍増する見込みです(*1日本経済新聞社/*2厚労省調べ)。脳卒中の後遺症に対する病院での入院リハビリには日数制限があり、退院後の受け皿はデイサービスまたは訪問リハビリとなっています。それぞれ集団リハビリであることや時間制限があることなどから、勤労世代や個別のニーズに対応しきれてはいないのが現状です。わずかに認められていた病院の外来リハビリが今後、介護保険制度下のリハビリに移管していく見通しの中、主に勤労世代のリハビリニーズや悩みを確認しました。

 

■結果サマリー
・脳卒中を経験してからの生活変化「仕事を変えた・やめた」55.3%(後遺症有りにしぼると64.4%)
・脳卒中経験後、仕事を変えた・やめた理由 半数が「後遺症により復帰が困難だった」
・退院時後遺症ありの患者の半数が「退院後のリハビリ環境が不十分」。「維持でなく改善したい」73.4%

 

■トピックス1 脳卒中を経験してからの生活変化「仕事を変えた・やめた」55.3%。

脳卒中を経験した後の社会復帰について尋ねたところ、「部署や職種の変更」「転職」「離職し求職したが見つからず」「離職」が半数を超えた。後遺症を抱えた人に絞ると同64.4%となり就労継続の難しさが明らかになりました。

また「仕事を変えた・やめた」人に今後の意向を尋ねたところ再就労を希望する人は半数を超える一方、諦めているとの回答も2割近くと社会復帰を願うも難しい状況が明らかになりました。仕事を変えた・やめた理由の5割が「後遺症により困難」との結果となりました。

 

■トピックス2 後遺症あり患者の半数が「退院後のリハビリ環境が不十分」

また、退院後のリハビリ事情について尋ねたところ、「リハビリ環境が不十分」と考える人が半数を超えました。具体的な希望としては、「維持でなく改善したい」が73.4%、「回数や時間の制限なくリハビリしたい」が65.6%、「専門家のリハビリ継続」が61.3%、「社会復帰のためのリハビリ」が54.8%と続きました。

 

■トピックス3 脳卒中経験者の家族が求めることでも「有効なリハビリに関する情報」「自宅でできるトレーニングメニュー」がそれぞれ70.6%。「介護者のレスパイトサービス」や「介護者同士の情報交換」についても高いニーズがある。

脳卒中経験者の家族に介護をする中で必要と感じることについて尋ねたところ、有効なリハビリ方法・自宅リハビリメニューについての希望は70%を超えました。また、介護者自身のレスパイトになる(負担を軽減する)サービスや介護者として同じ境遇にある人同士での情報交換についてもそれぞれ65%、53%(非常に必要を感じる+必要を感じる)と回答しました。「求める退院後のリハビリ環境」についての自由回答においても、思う存分リハビリできる環境の整備(有償含む)など、介護負担軽減のためのリハビリの必要性についての意見が多く寄せられました。

 

■報道関係お問い合わせ先
株式会社ワイズ
広報 井堂(イドウ)
TEL 03-5542-0785
FAX 03-5542-0786
MAIL info@noureha.com
〒104-0041 東京都中央区新富2−7−4 吉本ビル5階
脳梗塞リハビリセンター

 

◆本リリースについては、こちらをご覧ください。

(株式会社ワイズ http://ys-j.co.jp/ / 2月24日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。