JILPT、『平成27年 労働力需給の推計』
新たな全国推計を踏まえた都道府県別試算
労働政策研究・研修機構(JILPT)では、政府による新たな成長戦略である「「日本再興戦略」改訂2015」(平成27年6月30日閣議決定)の成果目標を踏まえ、2030年までの全国の性・年齢階級別労働力人口及び就業者数、並びに産業別就業者数を労働力需給モデルにより推計しました。また、全国の推計値を踏まえ、都道府県別労働力人口及び就業者数の試算を行いました。
その結果を速報版としてとりまとめ公表します。なお、詳細の報告は追ってとりまとめ、刊行する予定です。
推計結果のポイント
<全国>
【労働力人口、労働力率】
●2030年の労働力人口は、ゼロ成長に近い経済状況のもと2014年の労働力率と同水準で推移した場合(ゼロ成長・労働参加現状シナリオ(以下、ゼロ成長・参加現状))では、2014年の労働力人口6587万人と比較して787万人減少すると見込まれる。一方、経済・雇用政策を講じることによって実質2%程度の経済成長が実現し、労働市場への参加が進む場合(経済再生・労働参加進展シナリオ(以下、経済再生・参加進展))で225万人減に縮小することが見込まれる。
●2030年の労働力率は、ゼロ成長・参加現状で55.5%と2014年の59.4%から低下するが、経済再生・参加進展では60.8%と2014年の水準を上回ると見込まれる。
【性・年齢階級別就業者数、就業率】
●2030年の就業者数は、2014年の就業者数6351万人と比較して、ゼロ成長・参加現状で790万人減となるが、経済再生・参加進展では182万人減にとどまることが見込まれる。
●2030年の就業者数の性別構成については、ゼロ成長・参加現状では2014年(男57.0%、女43.0%)とほぼ同様であるが、経済再生・参加進展では女性の構成比が1.4ポイント上昇すると見込まれる。
●2030年での年齢別構成については、人口の高齢化を反映して、60歳以上の者の割合が2014年の19.4%から、ゼロ成長・参加現状で20.3%、経済再生・参加進展で22.8%といずれも上昇すると見込まれる。
●2030年の就業率は、ゼロ成長・参加現状で53.2%と2014年の57.3%から低下するが、経済再生・参加進展では59.0%に上昇すると見込まれる。
【産業別就業者数】
●2020年の産業別就業者数は、2014年と比較すると、経済再生・参加進展で「日本再興戦略」の成長分野に関連する農林水産業(14万人増)、一般・精密機械器具(4万人増)、 電気機械器具(9万人増)、輸送用機械器具(2万人増)、 その他の製造業(11万人増)、情報通信業(25万人増)、その他のサービス(7万人増)で増加する他、高齢化の進展とともに需要が増大する医療・福祉(111万人増)において増加すると見込まれる。
●2030年の産業別就業者数について、2014年と比較すると、増加数が大きい産業は医療・福祉(ゼロ成長・参加現状:163万人増の910万人、経済再生・参加進展:215万人増の962万人)、及び情報通信業(ゼロ成長・参加現状:14万人増、経済再生・参加進展:36万人増)などと見込まれる。
●2030年の製造業全体の就業者数は、2014年の1004万人から、ゼロ成長・参加現状で130万人減の874万人に減少すると見込まれる。一方、経済再生・参加進展では、18万人減の986万人と、減少幅が縮小することが見込まれる。
●2030年の就業者数が2014年と比較して大きく減少する産業は、卸売・小売業(ゼロ成長・参加現状:253万人減、経済再生・参加進展:144万人減)などと見込まれる。
<都道府県>
【労働力人口、労働力率】
●2030年の労働力人口が2014年から減少する変化率の大きな都道府県は、ゼロ成長・参加現状では秋田県(26.7%減)、青森県(23.3%減)、岩手県(20.8%減)などであり、相対的に減少する変化率が小さい都道府県は、沖縄県(5.3%減)、滋賀県(5.4%減)、愛知県(5.4%減)などとなっている。経済再生・参加進展では、2014年から減少する変化率の大きな都道府県は、秋田県(19.8%減)、青森県(15.7%減)、山形県(13.8%減)などであり、2014年から増加する変化率の大きな都道府県は、沖縄県(4.7%増)、滋賀県(3.5%増)、愛知県(3.4%増)などとなっている。
●2030年の労働力率が2014年から大きく低下する都道府県は、ゼロ成長・参加現状では北海道(5.5ポイント減)、秋田県(5.1ポイント減)、宮城県(5.1ポイント減)などであり、相対的に低下幅が小さい都道府県は、岡山県(2.6ポイント減)、山口県(3.1ポイント減)、三重県(3.3ポイント減)などとなっている。経済再生・参加進展では、秋田県(0.3%減)、北海道(0.2%減)で2014年から低下するが、その他の都道府県では上昇し、とりわけ岡山県(2.6ポイント増)、東京都(2.1ポイント増)、和歌山県(2.1ポイント増)、山口県(2.1ポイント増)などでの上昇幅が大きくなっている。
【就業者数、就業率】
●2030年の就業者数が2014年から減少する変化率の大きな都道府県は、ゼロ成長・参加現状では秋田県(27.1%減)、青森県(24.3%減)、高知県(21.8%減)などであり、相対的に減少する変化率が小さい都道府県は、東京都(4.9%減)、愛知県(5.1%減)、沖縄県(6.2%減)などとなっている。経済再生・参加進展では、2014年から減少する変化率の大きな都道府県は、秋田県(19.2%減)、青森県(15.4%減)、山形県(13.6%減)などであり、2014年から増加する変化率の大きな都道府県は、沖縄県(5.4%増)、東京都(4.7%増)、愛知県(4.5%増)などとなっている。
●2030年の就業率が2014年から大きく低下する都道府県は、ゼロ成長・参加現状では北海道(5.8ポイント減)、青森県(5.5ポイント減)、千葉県(5.3ポイント減)などであり、相対的に低下幅が小さい都道府県は、岡山県(2.7ポイント減)、東京都(2.8ポイント減)、愛知県(3.2ポイント減)などとなっている。経済再生・参加進展では、すべての都道府県で2014年から上昇し、とりわけ東京都(3.1ポイント増)、岡山県(2.9ポイント増)、愛知県(2.6ポイント増)などでの上昇幅が大きくなっている。
【産業別就業者数】
●経済再生・参加進展では、2030年の医療・福祉分野の就業者数が2014年と比較して全ての都道府県で増加する。また、経済再生・参加進展では、2030年の製造業の就業者数が2014年と比較して愛知県(7.3万人増)、東京都(3.4万人増)、広島県(2.9万人増)など15都県で増加する。
◆ 本調査の詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
(独立行政法人労働政策研究・研修機構 http://www.jil.go.jp/ /12月16日発表・同機構プレスリリースより転載)