オファーレターは内定通知書と同義という解釈でいいでしょうか?
中途採用者で内定している方がいるのですが、その方からオファーレターが欲しいと依頼がありました。当社では、今までオファーレターというものを発行したことがなく何をどこまで記載すればいいのかわかりません。
...
- 総務諸々さん
- 東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 51~100人)
中途採用者で内定している方がいるのですが、その方からオファーレターが欲しいと依頼がありました。当社では、今までオファーレターというものを発行したことがなく何をどこまで記載すればいいのかわかりません。
...
入社予定の2ヶ月前に内定をいただき、入社前日に内定を辞退いたしました。入社にあたり入社書類をいただきましたが、入社しないと決めたため、書類すべて捨ててしまいました。書類はすべて返却してほしいとのことで...
初めて相談をさせて頂きます。
現在新卒内定者の、内定時の労働条件通知書の作成を行っております。
その際に、明示義務として「就業の場所」がありますが、現状弊社のビジネスモデルとして、
正社員として雇用...
お世話になっております。
今回、弊社の代表取締役が体調不良から交代することとなりました。
これに伴い、来年4月に入社が決まっている内定者に報告をしたいと考えています。
内定者の人数もそこまで多くなく...
今年の4月に内定をし、内定承諾も貰ったが、
コロナの影響で、母国(ぶりがリア)から日本に入国できず、
やっと、10月に入り、日本に向け入国できるとの連絡が入ったが、
想定していた自社プロジェクトがコロ...
いつもお世話になっております。
民法改正により、身元保証書へ限度額を記載する必要があると伺いました。
限度額について金額を明記するのではなく、「月給の○○か月分」と設定した場合、労働条件通知書などを添...
飲食店を経営しております。
アルバイトにはこれまで面接→雇用契約→労働というステップを踏んでおりましたが、短期間で辞めてしまうアルバイトも多いため、まずは面接→体験入店→入社意思確認→雇用契約→本格的...
社内の経営会議資料で内定式についての審議がありました。ここに内定者の氏名だけではなく、出身大学名が記載されています。
本資料は、会議終了後、社員が閲覧できる形になりますが、大学名の記載は個人情報保護の...
初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
社員数数名程度の会社でして、ただいま、社内の規程などを作成しております。
採用について伺いたいのですが、
遠方地にお住まいの方を採用した場合、...
お世話になっております。
表題の件につきまして、ご相談です。
現在、新卒採用につき内定出しを行っておりますが、
コロナの影響を鑑み、今後の経営状況の予測から新卒採用の縮小を指示されました。
そこ...