兼務の場合の役職手当について
複数の役職を兼務する場合、現在は役職手当が高い方を支給していますが、兼務している役職手当の合計額を求められることについては法律上どのように対応すればいいのでしょうか。
- 新米庶務課長さん
- 広島県/ 教育(従業員数 101~300人)
複数の役職を兼務する場合、現在は役職手当が高い方を支給していますが、兼務している役職手当の合計額を求められることについては法律上どのように対応すればいいのでしょうか。
度々申し訳ありません。
個人事業主です。毎回的確なアドバイスをいただき本当に感謝申し上げます。
従業員の賃金についての質問ですが、法定労働時間内でシフト制のパート勤務者の場合
月~木と土曜日は1日3...
いつもお世話になります。
この度、事務手続きの誤りにより、本来昨年4月に定期昇給させないといけない職員の本給が昇給されないまま、現在に至っていることが判明しました。現在の本給が20万ですが、昇給をして...
お世話になります。
医院の経営者です。当院は土曜午後と日曜(祝日)休みです。
年に数回、休日(祝、日)の当番医で診療を行いますがスタッフの賃金について教えてください。
①パート勤務者:1日勤務が週1日...
お世話になっております。
月給者のAが自己都合のシフト変更により
先に休みを取り、2ヶ月後に振替出勤をする予定だったが
結局振替出勤はせず退職になった場合、
退職時の給与から振替出勤していない分の1...
懲戒における「減給」について確認させて下さい。
当社は、給与支給日が25日であり、給与体系は基本給+成果報酬による各種手当となります。
例えば、2月2日に懲戒となる事案が発覚し、翌日に減給となった場...
日によって労働時間が異なる社員の欠勤の控除額について教えてください。
下記のような社員の場合、欠勤控除額として正しいのはどれでしょうか。
家庭の都合で通常週40時間のところ時短で勤務
月曜日:8...
総額人件費の定義について、旧日経連や経団連ではどの様に定義しているのでしょうか?
様々な方が種々書かれていますが、各々微妙に異なっている様に思われます。
どうも旧日経連が提唱したモノがオリジナルの...
いつもお世話になっております。
弊社では給与計算期間を「前月21日~当月20日」の20日締めとし、支給日は当月末日です。
これを2020年1月より「当月1日~当月末日」の月末締め、支給日は翌月15...
労働基準法の改正で「2ヵ月ないし6ヶ月の平均で法定休日労働を含み80時間以内」という規制が加わりましたが、
4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月の平均を取る理由はあるのでしょうか?
当月の時間外労働時間をa[時間...