半休取得後に法定内残業をした場合の残業代の計算方法について
・1時間当たりの基礎賃金:1500円
・所定労働時間:8時間
・月額基本給の中に10時間の残業代が含まれており
半休前までに9時間30分の時間外労働をしていた
・有給休暇として半休(4時間)を取得し...
- 人事労務総務さん
- 長崎県/ 商社(総合)(従業員数 31~50人)
・1時間当たりの基礎賃金:1500円
・所定労働時間:8時間
・月額基本給の中に10時間の残業代が含まれており
半休前までに9時間30分の時間外労働をしていた
・有給休暇として半休(4時間)を取得し...
お世話になっております。
平均賃金を算出する際、持株会奨励金は含めず計算して良いのでしょうか。
持株会は加入が任意であり、加入者のみに奨励金を毎月支給しております。
(賃金台帳にも記載しております)...
弊社では平均所定労働日数20日から日額を求める方法で欠勤控除の計算をしています。
規則としては簡潔に記載すると次の通りです。
・出勤15日超の場合、欠勤日数分を控除
・出勤15日以下の場合、出勤日数に...
お世話になります。
弊社で雇用している社員について、別社員の病欠に伴う急な変更で
労働条件通知書に記載しているシフトとは異なる時間帯で業務が発生し、社員と合意の上、下記のシフトで勤務いただきました。...
お世話になります
弊社は下記の勤務形態になっているのですが、例えば8:30に出勤して18:00まで働いたとしたら、所定内や時間外労働時間、割増賃金などはどう処理するのが適切なのでしょうか?
従業規...
この度、初めて正社員とパートタイマーを雇用することとなりました。
正社員が、パートタイマーの時給を下回るようなことにはならないように正社員を時給換算したいのですが、①②どちらの計算が正しいのかがわかり...
2025年大幅な最低賃金改訂にあたり、年所定労働時間(月平均所定労働時間)の考え方を教えてください。
①所定日数/時間は毎年変わりますが、どの期間の月平均所定労働時間を用いて計算したらよろしいでしょ...
弊社の地域では10月4日から最低賃金が適用になります。
弊社の場合、給与は末日締め・翌15日支払い
定期昇給は11月労働・12月支給分からです。
最低賃金より時間給が低い従業員の場合、
10月労働、...
お世話になります。
弊社ではみなし残業制度を使っていますが、
通常、欠勤時の日給計算の基礎賃金額を「基本給+業務関連の手当」とし、みなし残業は含まず算出しています。
入退社時のタイミングが賃金期間の...
日々、拝見し、貴重な知見をいただき感謝しております。
この度、当社でも相談したい事案が発生しましたので、見解をいただきたく。
当社の給与計算では、手当の中の基準内賃金(役職手当や資格手当)と基準外賃金...