フレックスバイトの有給について
掲題について、契約内容を1ヵ月平均50~60時間としています
この場合有給付与に関する出金算定率計算は下記①~③どれが
正しい計算になるのでしょうか?
①半年累計計算
過去半年累計300~360時...
- 総務花子さん
- 大阪府/ 食品(従業員数 51~100人)
掲題について、契約内容を1ヵ月平均50~60時間としています
この場合有給付与に関する出金算定率計算は下記①~③どれが
正しい計算になるのでしょうか?
①半年累計計算
過去半年累計300~360時...
当社はフレックスタイム制を導入しています。
その中で社員が対象となる期間すべてにおいて
欠勤だった場合、(実際の稼働時間0時間)
フレックス不足分で全額マイナスで給与0円という認識で合っていますでしょ...
当社では移動に対する日当について、業務を行う場合は2/2日当、業務を行わない場合は1/2日当を支給しています。相談は、移動のみであるが工具を持参しての移動の場合には業務と見做して2/2日当を支給する必...
1ヶ月の変形労働制で有給休暇の計算方法を教えてください。
【例】夜勤21時〜翌9時まで勤務シフト分の有給休暇
①有給休暇の取得日数は1日ですか?
日をまたぐ場合は2日になりますか?
②賃金計...
いつもお世話になっております。
通常勤務帯が10:00-19:00のスタッフについて、
クライアント指定により深夜帯の業務が発生した為、
23:00-翌12:00までの13時間(内2時間休憩)勤務し...
アルバイトの方に4泊5日の海外出張へ行ってもらいます。
出発・帰国日ともに平日で、その日は移動に1日かかるため移動以外の業務はありません。
この場合、移動で2日間拘束していることになりますが、移動日の...
当社では残業代の支払いを「残業時間による申請制」をとっています。
退勤時間を打刻した後、勤怠システムで残業を申請することで
残業時間を申請・承認し、残業代を支払うという流れです。
2024年から1分...
給料計算を担当することになり、引継ぎを受けたのですが
その内容が合っているのか疑問に思ったため
正しいのかご教授ください。
①シフト制の契約社員
契約書には、
1日8時間以内、1週の労働時間は40時...
時間外労働の端数処理についてご相談です。
時間外労働の1ヶ月合計について、
30分以上切り上げ、30分未満切り捨てができるという認識ですが、
次のような場合は労基法違反にならないのでしょうか?
①...
入社と同月に退職した従業員の賃金計算について、ご教授ください。
弊社の賃金計算期間は毎月16日~翌15日です。
就業規則では、賃金計算の途中で入社や退職がある場合は以下のように定めています。
・入社...