使用人兼務役員について
登記簿には取締役として登記されている状況の場合、使用人兼務役員になることは不可能なのでしょうか?
また、合同会社を経営しているものが使用人兼務役員になることはできないのか?
この二つをお聞きしたい...
- イクシオさん
- 愛媛県/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1~5人)
登記簿には取締役として登記されている状況の場合、使用人兼務役員になることは不可能なのでしょうか?
また、合同会社を経営しているものが使用人兼務役員になることはできないのか?
この二つをお聞きしたい...
標題の件のご相談となりますが、
労働契約書締結タイミングは大半入社日当日の午前中等が多いと思われますが、
諸事情により入社日の午後に労働契約書を締結しても問題御座いませんでしょうか?
ご教授頂けると幸...
雇用調整助成金 人数と日数について質問です。
雇用調整助成金の受給金額を計算する時に、
「一日あたりの助成金額×○○名×○○日」と計算すると思うのですが、
この人数と日数の計算方法がよく理解できませ...
現在、正社員として雇用している方の雇用形態をアルバイトへ変更したいのですが、双方の同意が得られれば変更は可能でしょうか。
それが可能であるならば、どういった条件が必要となるのでしょうか?
アルバイトか...
役員である私と従業員である妻の2人しかいない会社です。この場合、妻は雇用調整助成金の対象となりますか?
お世話になります。
さて、表題の件ですが、現在コロナウィルスの影響で、一時帰国させている従業員がおります。
(帰国後は、国内で海外案件の対応業務をしております。)
当初は、終息後に再出国させる予定...
弊社は入社時は、契約社員での雇用となっており試用期間は3ヵ月です。その後1年後に正社員登用試験を受けることが出来るのですが、この場合契約社員から正社員登用で正社員になる場合は、雇用契約書は必要でしょう...
お世話になっております。
弊社は中小企業ですので、来年の4月に向けて同一労働同一賃金の検討を始めております。
現在弊社には
1:正社員 無期契約 フルタイム 月給
2:準社員 無期契約 フルタイム ...
従業員が20人の中小企業の製造業の者です。
会社では社長、専務、工場長の役員3名と、従業員の班長2名が管理者として就労しています。
変形労働で月22.3日、1日7時間45分の勤務体制です。
その中の...
在職証明書と在籍証明書の違いをお教えいただけますと幸いです。
ネット検索すると在籍証明書の方が件数が多いので、在籍証明書の方が一般的なのでしょうか?
よろしくお願い致します。