記事 男女別にみたミドル(40代後半~50代前半)の転職状況~厚生労働省「雇用動向調査」(2023年)より~ 転職がミドルシニアに広がり、企業間で人材獲得競争が活発化すれば、働くミドルシニアから見ると、より「働きがい」や「働きやすさ」を実感できる職場に移るチャンスが増えていく可能性がある。そこで本稿では、ミドル(40歳代後半~50歳代前半)の直近の転職状況に...
ニュース 働く人のストレス調査 自分の技術・知識等を、仕事で「活かせている」20代と30代。一方、40代と50代は「活かせていない」と感じる傾向、強まる。人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区...
ニュース 50歳以上のITエンジニアの転職動向 50歳以上のITエンジニアの転職が5年で4.3倍に 背景には「2025年の崖」問題 老朽化したシステムの維持・刷新に不可欠な人材の需要が高まる株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)は、50歳以上のITエ...
ニュース 2025年「ミドルシニアの転職市場予測レポート」 ~2025年は転職市場が活発化する“ミドルシニア元年“になる予想。ミドルシニアがもつGXや金融領域の知識・経験を求め、採用ニーズが高まる見込み~パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、「2025年 ミドルシニアの転職...
ニュース ミドルシニアの副業実態と、キャリアに関する調査 ミドルシニアの副業経験者は、自身のキャリアのために副業以外の取り組みにも積極的「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社lotsful Company(本社:東京都港区、lotsfulCompany代表...
記事 シニア社員研修の種類や費用、選び方~全国の研修企業一覧~ シニア研修とは、シニア社員を対象に行う研修全般のことで、モチベーションの向上や学び直し、キャリア自律推進などを支援することを目的に実施されます。シニアの労働人口増加や定年延長などの影響で、シニア研修の導入を検討する企業が増えています。本記事では、シニ...
記事 中高年女性会社員は4割が未婚~管理職志向とキャリア意識等に関する調査~ 中高年女性が歩んできたキャリア、採用当時の意識から現在の管理職志向、定年や老後の暮らしへの考え方、年収などの属性まで、広範な項目について調査し、分析を行った。調査結果全体は2月に公表予定であるが、驚くデータが多数集まったことからいくつかを紹介する。
ニュース 趣味学習の実態・効果 趣味の学習によって、約4割が将来のキャリア展望、仕事の意欲が向上趣味について仲間と学ぶ「コミュニティ参加型」の学習は、仕事や収入への効果が高い傾向株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:萱野博行)は、 産業能率大学・齊藤研究室と...
記事 世代をつなぐ学び合いの可能性 ~続・効果的な世代間交流のあり方とは~ 2023年には、若年層(18~34歳)の上の世代との交流の実態や意識に関する調査データにもとづき、効果的な世代間交流について論じた。本稿では、ミドルシニア層(50~69歳)の下の世代との交流に関する意識調査から、「世代間の学び合い」について検討する。
ホワイトペーパー 【2025年問題】 高年齢雇用に関連する法改正を解説! 人事・労務担当が準備すべきことは? 社労士監修のもと、2025年の高齢者雇用にまつわる法改正の内容と実務対応をわかりやすく解説。「65歳定年は義務なのか」「高年齢雇用継続給付金の縮小はいつからか」といった疑問にお答えします。加えて、高年齢者雇用では欠かせないシニアのキャリア支援について...
ニュース ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査 ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査を発表ミドル・シニア層の70.1%は学び直しの重要性を認識しているが実践者は14.4%にとどまる学び直しを3年以上続けることで年収が平均30万円(推計)高くなることが判明株式会社パーソル総合研究所(本社...
ニュース ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査(2023年) 「経済的にゆとりがない」と感じる人は約6割。70歳を超えても働きたい人の割合が前年比で増加。 学びなおしの必要性を感じる人は約4割強。株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、40~70代男女を対象とした「ミドル...
記事 タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第40回】なぜ今、リスキリングなのか? 今回は、2023年の注目ワードである「リスキリング」について皆さんと一緒に考えていきます。まず、リスキリングとは、社会変化の中で求められる知識を学び、新たなスキルを身につけることで、これまでとは異なる業務や職業に就くことを指します。
記事 タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第39回】人的資本経営2023――人事の挑戦 2023年、業界・業種を問わず、人事の皆さんが取り組むべき課題は、共通しています。「人的資本の最大化」を実現することです。よりわかりやすい表現を用いるならば、社員一人ひとりのポテンシャルを最大化していくことです。
記事 ミドルシニア社員を活性化させる「秘策」とは? キャリアをつぶしたいと考えているミドルシニア社員は、一人もいません。しかし、組織の中での働きぶりを見ていると、目の前の業務をこなすだけのミドルシニア社員は少なくありません。「働かないおじさん」「妖精さん」などと揶揄され、ミドルシニア社員のキャリア停滞...
記事 タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第8回】 ウィズコロナのいま、求められるキャリア開発支援とは? 令和という新時代。かつてないほどに変化が求められる時代に、私たちはどこに向かって、いかに歩んでいけばいいのでしょうか。これからの<私>のキャリア形成と、人事という仕事で関わる<同僚たち>へのキャリア開発支援。このゼミでは、プロティアン・キャリア論をベ...
ニュース 『ビジトレ――今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』(田中研之輔・浅井公一・宮内正臣:著)金子書房より刊行 金子書房は、田中研之輔・浅井公一・宮内正臣:著『ビジトレ――今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』を刊行しました。VUCA時代で戦うあなたに贈る本当に必要なキャリアの築き方ビジトレとは、「ビジネス×トレーニング」の略語です。本書では、今日のような...
記事 ソニーのベテラン・シニア社員向けキャリア支援「キャリア・カンバス・プログラム」とは 現在、多くの企業が社員のキャリア開発に取り組んでいますが、多くは若手・中堅社員を対象としたもの。ベテラン・シニア社員のキャリア支援を行っている企業は、まだ少ないのが実状です。そんな中、人生100年時代を生きる社員がライフプランを主体的に考え、実行に移...
ニュース 『マイナビミドルシニア』10/3グランドオープン~40代50代60代の採用に特化した求人情報サービス:マイナビミドルシニア 株式会社マイナビミドルシニア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:初岡俊之)は、40代50代60代の採用に特化した求人情報サービス『マイナビミドルシニア』を10月3日(火)にグランドオープンしました。 【『マイナビミドルシニア』のサービスについて】国...
ニュース パーソル総合研究所×法政大学 大学院 石山研究室「ミドルからの躍進を探究するプロジェクト」を発足~ミドル・シニア社員の働き方・就業意識に関する大規模調査を実施:パーソル総合研究所 総合人材サービス、パーソルグループ内の「はたらく人」と「組織」に関する研究機関 株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渋谷和久、以下パーソル総合研究所)は、法政大学大学院 石山恒貴研究室との共同研究として、「ミドルからの躍進...