子供の体調不良理由での欠勤の増加での雇用形態の変更について
はじめて投稿させていただいております。
人事総務担当部署のマネージャーになり、日が浅いためご相談させていただいております。
相談事項は、欠勤の多い正社員を欠勤多を理由にパート社員への雇用形態を提案で...
- とものとはさん
- 静岡県/ 化粧品(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
はじめて投稿させていただいております。
人事総務担当部署のマネージャーになり、日が浅いためご相談させていただいております。
相談事項は、欠勤の多い正社員を欠勤多を理由にパート社員への雇用形態を提案で...
いつも参考にさせていただいています。
当社では育児・介護などの場合に本人からの申請により短時間勤務を選択できるように定めています。
通常の所定労働時間(1日)は8時間ですが、申請すれば5・6・7時間...
質問させていただきます。
現在、時短勤務をしている従業員がいます。
本人から申請された「10時から16時」の勤務を会社が認めた形ですが、その後事業所のシフトの関係で、時間帯を「11時から17時に変更し...
育児短時間勤務とフレックス制を併用する場合の所定外労働時間の免除の請求はどのような扱いとなるか教えてください。
清算期間1ヶ月のフレックスタイム制(コアタイムなし)を採用しており、育児短時間勤務者につ...
育休を3月27日〜3月31日までとらせてもらったので保険料の免除をしてもらおうと連絡会社から教えていただいた連絡先に連絡しました。
育児休日と育児休業というのがあり私の場合は育児休日にあたり
その場合...
この度、双子を妊娠し9/25に出産予定となっております。(帝王切開予定のため実際9/3前後での出産となりそうです。)
下記、質問させていただきたいと思います。
本来であれば多胎児妊娠のため、産休は...
お世話になっております。
現在、産前産後休暇中の給与についての規程改正を検討しており、質問させていただきます。
これまでは産休中の給与は不支給としていましたが、全額支給へ変更を検討しています。
育休期...
現在、育児休業を取得している者(男性)の復職時期についてご質問です。
お子様の誕生月:2022年12月
この方は2023年1月~2月で産後パパ育休取得、
その後復職し2023年5月~現在まで育児休業...
弊社の従業員で社保、雇用保険未加入の方が、妊娠されてやすまれています。
産休の際には書類を出して頂くのですが、特に何もだされていません。上長には、来年の5月に復帰すると口頭で話をされ、休まれています。...
いつも参考にさせていただいております。
男性の育児休業取得率を公表するにあたり、算出方法についてご相談です。
事業年度ごとの計算だと認識しており、弊社では2023年4月1日~2024年3月31日の期...
いつもお世話になっております。
男性社員の妻が5月に第2子目の出産を控えております。
業務上(営業職)、育児休業の取得が難しいとのことで在宅勤務を希望しています。
しかしながら在宅勤務をさせても、育児...
いつも参考にしております。
当法人では有給休暇を4/1に一斉付与としています。休職中の職員が復職する場合、復職した際に当該年度分の付与を行っていました。このたび2年近く育休した職員が復職することになっ...
表題の件についてご質問させていただきます。
育児休業明けの職員が時短(8:45~15:45)で勤務予定ですが、当該職員より当面育児時間を取得したいとの申し出がありました。
時短勤務と育児時間は別制度...
9歳、4歳、2歳のお子さんを持つ従業員がいます。
上記従業員の子の看護休暇利用可能日数は10日間と思います。この10日間は4歳のお子さん理由で取得可能でしょうか。それとも4歳のお子さん理由では5日間し...
2022年9月末に有給休暇を全て使い、産休に入り、2024年5月より復帰するスタッフの有給休暇の日数に関しまして質問です。産休前は1日6時間週5日間勤務でしたが、産休明けは1日6時間の週4日間勤務にな...
いつも大変参考にしております。
フレックスタイム制を適用している従業員が
清算期間の途中で育休復帰する場合の賃金清算について教えてください。
勤務した期間が清算期間より短い従業員は、勤務した期間を...
改正育児・介護休業法(2022年10月1日施行)に対応すべく、当社の本社では「育児介護休業等に関する労使協定書」を作成し、2024年4月1に本社の社員代表と社長が締結する準備をしています。
私は支店の...
弊社百貨店にて小売りを行っており、店舗販売スタッフを雇っています。
新たな育休明け復帰者がおりますが、
その復帰者に近い店舗Aには同様の復帰者が複数名いて、これ以上は人員過多になってしまいます。
そ...
育児短時間勤務とは、3歳未満の子どもを養育している労働者が希望した場合、原則として1日の所定労働時間を6時間に短縮できる制度ですが、この度、所定労働時間7時間にして欲しい、との要望がありました。
その...
育休後に時短勤務(9-16時)を希望している正社員がいます(就業規則の定時は9-18時です)。
会社の業績悪化に伴い、該当社員の育休中に全職員に対して給与体系の見直しがありました。
時短勤務社員の給与...
役職任期中に産休を取得した際の任期についてご相談したく投稿させていただきます。
当社では役職任期制を導入しております。
役職者が任期中に産休を取得した場合、任期満了日を産休期間の日数分延長すべきなので...
いつもお世話になっております。
公表が義務付けられている取得率の差出方法について、基本的な事ですが教えて頂けますでしょうか。
今期を2023/4/1~2024/3/31として、男性の取得率の場合で...
いつも分かりやすく回答して下さる
日本の人事部Q&Aを参考にさせていただいております。
質問させていただきます。
当社の所定内労働時間は8時間です。
育児による時短勤務者は6時間労働となり、
給与は...
いつもお世話になっております。
掲題について、令和6年1月より、両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)が新設されたこともあり、弊社でも 業務代替手当(育休者の業務を代替するものに対する手当)...
お世話になっております。
産前休暇の開始日について、質問させてください。
弊社で産休を取る方がいらっしゃるのですが、(産前42日前は2/24)
3/8日(金)まで出勤し、土日を挟んで、3/11(月...
現在産休に入っている従業員が、3月2日より育休を開始いたします。
給付金の申請・手続きを行うにあたり、初回いつまでに手続きをするのかが厚労省やハローワークの概要を読んでもよく分かりません。
給付が始...
介護休業は93日分までしか給付金をもらえないのは理解しているのですが、93日を超えても復帰できない場合、バイトをしても問題はなのでしょうか?
脳梗塞で倒れた父親を自宅で介護をしているのですが、まだ一...
こんばんは
首記の件について、免除されるはずのものを控除しました(12月賞与)。
提出していた休業申請より年金機構が免除処理を完了させたようで、2月の納入告知額よりその分の訂正が入りました。保険料増減...
育休開始が月末かつ土日だった場合、
その月の社会保険料は免除となるのでしょうか…?
例えば、完全週休二日制である会社で、
以下のパターンではどちらも3月分の社会保険料は
免除となりますでしょうか。
...
いつもお世話になっております。
宜しくお願いします。
育児期間中で時短勤務の社員がいます。
2人目の妊娠がわかり、報告を受けました。
安定期前で悪阻など体調不良が続いてる為
会社に健康管理に関する措...