男性社員の育児休暇取得率カウントについて
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
- みいやさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 育児 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
当社は複数店舗を運営する小売店です。
男性店舗責任者が長期の育児休業に入ると、別の店舗責任者を立てることとなります。現籍復帰と不利益変更はしないという考え方から、前店舗責任者が育児休業から復帰すると、...
100名未満の企業の総務を担当しております。
育児休業規程の見直しをしているところで、参考書籍に「対象児出生届」を従業員から提出してもらう、という記載がありました。こちらは会社が必要な場合、という認識...
当社ではコロナによる緊急事態宣言下において在宅勤務を導入し、5類へ移行した後も希望により在宅勤務を許可しております。
当然のことながら、在宅勤務ができない職種もありますので、緊急事態宣言下でも毎日出社...
弊社では短時間勤務を育児・介護以外のその他の理由(自己啓発等)においても利用も可能としています。
このたび、育児・介護以外の理由での短時間勤務制度利用については、入社6か月未満の従業員は適用除外にする...
産後パパ育休で休業予定の従業員の給与計算について専門家の方にお伺いします。従業員が下記の2つの期間に分けて休業を取得した場合、それぞれ7月、8月の社会保険料が免除になるかと思います。
7月31日~8...
お世話になっております。
有期雇用者の無期転換に際して、育児休業中もその期間は通算されるとの理解ですが、これから5年目を迎える有期契約社員の妊娠が発覚し、今後、産休を経て育児休業の取得を考えております...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
従業員10名のクリニックの事務長をしております。
採用1か月未満の女性従業員(正社員)から妊娠したとの報告を受けました。
当社の規定では、採用1年未満...
男性の育児休業取得推進のため、育児休業の最初の〇日(3~5日程度を想定)を有給化することを検討しています。
その場合、賃金が支払われた期間に対しては所得税や雇用保険が掛かると思われますが、社会保険料は...
これまでこちらを拝見して実務に活かしておりましたが、今回改めてご相談させていただきます。
所定労働時間1日5時間×週4日勤務の有期雇用契約社員が時給との兼ね合いもあって月額88,000円に満たない為...
お世話になっております。
出生時育児休業給付金について専門家の方に質問させていただきます。
従業員から出生時育児休業を2期に分けて取得したいとの申出(予定日7月中旬)があり、社会保険料免除の関係で第...
いつも参考にしています。
現在、育児休業中の職員から、以下の理由により退職する旨申し出がありました。「育児休業中に、業務に関係して呼び出され、そもそも1年間(7月まで)取得予定だったのに、『課長なのだ...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社で育児休業の取得を予定しているものがいますが、
育児休業期間中1日のみ出勤してもらわなければいけない状況です。
...
当社では、協定書において、以下のように除外をしております。
(育児短時間勤務の申出を拒むことができる従業員)
第〇条 事業所長は、次の従業員から育児短時間勤務の申出があったときは、その申出を拒むこと...
お世話になります。
標記の件に関しまして、弊社の所定労働時間が7.5時間となります。
対象者が休暇を時間取得した際に、1日をカウントするのは計8時間の時間取得した場合という解釈でよろしいでしょうか。
...
従業員より下記の通り育休申請がありました。
子が1歳の間で4/15~5/29まで
その後、終了日を6/15へ延長(終了日の繰り下げ)
今後パパママ育休プラスで更に延長した際に保険料免除は可能なので...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休暇取得率の計算方法についてのご質問です。
割合の計算方法としては、
育児休業等をした労働者の数÷出産した労働者の数
または
育児休業等をした男性労働者の数...
企業の人事部の者です。
育児休業を取得予定の従業員より、以下の問い合わせを受けました。
「育休は1才になるまでに2回取得可能かと思いますが、1回目の育休明けに1~2週間程度年休を消化し、そのまま再度...
お世話になっております。
社内で初めて産休、育休の社員がいて知識がないため教えてください。
・1人目の出産に伴う出産手当金、育児休業給付金を申請中
・1歳を経過時に保育園に入れず、延長の届出済(社会...
いつもありがとうございます。
現在、労働者過半数代表者と代表取締役との間で、「賃金控除に関する協定書(親睦会費)」と「育児介護休業等に関する労使協定」を締結しております。
※労働組合はありません。
...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご教示ください。
弊社では、育児休業に関しては育児・介護休業法に準じた制度でそれ以上の待遇は設けておりません。ですので、休業期間中は無給、満2歳までの...
育児休業最終月に終了した場合の育児給付金の計算方法についてお伺いしたいです。
育児休業が4月30日で終了する社員がいます。
支給単位期間は15日~翌14日。
給料計算期間は16日~翌15日。
4月1...
弊社は『1歳以上で小学校入学までの子の養育のため』育児休業後の社員が時短勤務できる旨、就業規則に定めております。
今回、対象者の子が小学校入学するため、時短勤務を解除し、通常勤務に
戻るように指示...
いつも大変お世話になっております。
弊社には日々紹介・日々雇用の方が働いておりますが、
その方の産前産後休暇の取り扱いについて教えていただきたく投稿いたします。
産前産後休暇は出産される労働者の全...
韓国の関係会社から日本本社へ出向で来ている社員について、基本的には日本で働くということで日本の労働基準法が適用されると思いますが、韓国の勤労基準法も適用する必要があるのでしょうか。週52時間勤務であっ...
いつもお世話になっております。
従業員より質問がありましたが、明確に答えられなかったためご相談させていただきます。
現在1人目のお子様の育児休業中で、待機児童となったため1年を超えて育児休業を延長し...
2022年11月に出産をし、現在は育児休業中の社員がいるのですが、保育園への入所が決まったため5月1日より復職したいという打診を受けております。
会社としては特に問題はないため復職の方向で進めている...
当社では3歳に満たない子を対象に2時間限度の勤務時間短縮を認めておりますが、仮に9歳まで延長した場合、正社員は制度化し、パートは3歳据え置きとした際にはやはり同一労働同一賃金の観点から不合理な待遇差に...
当社は従業員数20名ほどの中小企業で、私は総務関係を担当しております。育児介護休業法が先般改正されたため就業規則の改定にあたり改めて確認です。厚生労働省のモデル規定では詳細に渡り規定しておりますが、弊...
育児時間(有給)を受けた日に時間外労働を実施し、時間外労働手当が発生した場合、取得した育児時間と時間外労働手当を相殺することは可能でしょうか。