有休休暇の時間に関する取扱いについて
いつもお世話になっております。
有休休暇の取り扱いについて教えてください。
正社員
1日の所定労働時間 8時間
所定労働日数:20日(160時間)
実労働日数:19日(160時間30分)
有休取得:...
- HIRO-Hさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
フリーワード | 所定労働時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
有休休暇の取り扱いについて教えてください。
正社員
1日の所定労働時間 8時間
所定労働日数:20日(160時間)
実労働日数:19日(160時間30分)
有休取得:...
いつも拝見させて頂いております。
清算期間が1ヶ月のフレックスタイム制を起用しております。
末締めの翌10日払いの会社でございます。
今回、入社されました方がコロナにかかり、4日の欠勤となりました...
表題の件について質問させていただきます。
契約書上、週の所定労働日数4日、週所定労働時間32時間以内と記載のある職員について質問させていただきます。当該職員は週4日は固定なのですが所定労働時間につい...
1ヶ月単位の変形労働時間制の運用について、ご教示いただきたく存じます。
現在1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を検討しているのですが、月によっては所定労働時間が上限時間を超過します。
当制度の導入は、...
お世話になります。
弊社の「振替出勤時の時間外手当割増率」について、質問させてください。
弊社では、通常の時間外割増率は25%ですが、振替出勤時に1日の所定労働時間(8時間)を超えて労働した場合には...
工事業の会社です。
1日の所定労働時間は7時間なのですが、どうすればより多くの休日を確保できるか悩んでいます。
あれこれ調べたら、下記の通達を見つけました。
昭23.4.16 基発651号、昭33...
所定労働時間7.5時間の社員が6時間勤務後、体調不良で帰った場合、通常は時間休を使用しますが、1日有休にしたいと本人が希望しています。
この場合、本人希望であれば有休にしてよいのか法律的にいいものなの...
加入者の対象に、「週の所定労働時間が20時間以上30時間未満」とありますが、「30時間未満」と定めた事由を教えて頂きたいと思います。
平素は大変お世話になっております.
介護職の夜勤勤務変更に際しての、不利益変更の有無につきご教示を賜りたく、宜しくお願い致します.
(就業規則上の規定)
①勤務は1週間実働40時間とする.
②1ケ月の...
歩合給の残業代について教えてください。
現在、基本給と歩合給を支給しています。残業の計算は以下のとおりです。
①(基本給+歩合給)÷月平均所定労働時間×1.25×残業時間
今回、歩合給については基...
表題の件についてご質問させていただきます。
新たに入職したパート職員で、原則的には1日の所定労働時間8時間、週5日で週40時間勤務なのですが、休日が土日祝日に加えて本人の希望した場合に休日を付与する...
月の途中で休職になった職員がいます。
1日8時間を超えた部分、週40時間を超えた部分が時間外になるのは承知していますが、月の途中で休職し、その月の所定労働時間を全うしていない場合でもそれは変わりありま...
①夜勤専従者とは、
「夜勤だけをする従業員」ということでOKでしょうか?
また、その者が臨時で日中に仕事をした場合は、
「夜勤専従者」とは言わないのでしょうか?
②夜勤のみのシフトのパートタイム従業...
欠勤控除のある月の固定残業代の考え方を確認させてください。
当社は固定残業代も欠勤控除の対象(下記就業規則)としております。以下の考え方で良いでしょうか?
1.固定残業代の支払
・固定残業代 5万...
お世話になります。探しても具体例に当てはまるのか判断が難しく、アドバイスをいただきたくこちらに投稿いたします。
アルバイトから正社員へ契約が変わった際の有給休暇付与日数についての相談となります。
こち...
はじめまして。質問をさせてください。
弊社は製造業であり、当保全課は24時間対応で業務を行なっている関係上、交代制により深夜勤務が月に数回(5回)の割合で発生します。
40名のうち10名は日勤で従事...
いつも参考にさせていただいております。
時間外労働の他日調整について質問です。
所定労働時間は9時-18時の8.0Hです。
時間外労働分の賃金を時間に変換して、別日の労働時間と調整することはして良い...
いつもお世話になっております。
弊社では、私傷病による休職制度を設けております。
復帰に際し、主治医からは特段の時短勤務の指示はありませんでしたが、弊社産業医から時短勤務の指示がなされました。
これ...
お世話になっております。
先日こちらで表題に関してご質問したのですが、補足で確認したいことがあり、再度ご質問させていただきます。
割増賃金の基礎になる支給額に関して|人事のQ&A『日本の人事部』 (...
歩合給の割増賃金について質問です。
歩合給の場合の所定外(法定時間外ではない)の割増賃金は計算が必要ですか?
どのように計算したら良いでしょうか?
当社は8時間の所定労働時間でしたが、来年度から所定...
いつも参考にさせていただいております。
いくつか同じような質問があると思うのですが、
理解がしきれず、、改めて質問させてください。
規定において、
・所定労働時間は9:00~18:00(休憩1時間)...
いつも参考にさせていただいております。
社労士資格を持っている方で意見が分かれたため、こちらで相談させてください。
【ケース】
・フレックスタイム制(月給制)
・看護休暇を1日取得(就業規則では無...
年休付与日数:20日
時間年休の条件は
日数:1日
1日の時間数:8時間(所定労働時間7.25時間)
単位時間数:1時間
と労使間で取り決めがされた場合
質問①
A職員が当年度に時間有給を2時...
現在、弊社の平日の所定労働時間は7時間45分となっています。
月~金の勤務により、週の所定労働時間は、38時間45分です。
現在、シフト制により、1カ月に1日の土曜勤務の導入を予定しています。
勤務...
①割増賃金の基礎となる支給額に、手当は含まなくてよいか
弊社は月給日給制で、割増賃金が発生する際以下のような計算式で支給額を決定しております。
(時間外割増賃金の場合)
基本給+諸手当/一カ月平均所定...
初めて利用させていただきます。
いくつかご質問させてください。
①日給月給制といえるか
弊社は毎月給与が変わりませんが、欠勤があった場合、以下の算定方法により控除を行っています。
基本給+諸手当/一...
遠方での現場作業があるときは、早朝に会社に集合してもらい、社用車に乗り合わせて現場に向かいます。
例えば朝6時に集合し、現場作業開始が8時である場合。
会社集合は業務命令ということもあり、車での移...
パートの所定労働時間は月120時間と定めています。
Aさんの今月の勤務予定表には104時間の勤務と有休休暇を2日取得し労働時間は合計120時間となっていました。休となっていた日に他の勤務者の欠勤を代務...
当社の場合、週の締めが土曜日(日曜日~土曜日)となります。
1日の所定労働時間は8時間です。残業の割り増し率1.25です。
振替休日を週内で取得するのであれば、割増が発生しないと思います。
第1週...
勤務予定時間(8:30~16:00 休憩1時間の実働6.5時間)
上記の従業員Aが遅刻して12:30に出勤してきました。
そのまま休憩を取らずに16:00まで勤務した場合でについてお尋ねします。
普段...