時間単位の有給休暇に伴う就業規則への記載について
お世話になります。
年次有給休暇については半日単位での取得が可能となっていますが、この度時間単位での付与の導入を考えております。労使協定締結及び就業規則への追記が必須ですが、現行規則にどのように追加し...
- 総務一郎さん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
年次有給休暇については半日単位での取得が可能となっていますが、この度時間単位での付与の導入を考えております。労使協定締結及び就業規則への追記が必須ですが、現行規則にどのように追加し...
弊社従業員が、通勤途中の交通事故を起こし、現在欠勤が続いております。
現在予定している復帰日以降、さらに欠勤が続くと、出勤率が8割に満たなくなり、次回の有休付与は行えないこととなります。
こういった内...
弊社では、毎週火・水曜日を休日としています。ただし、第1火曜日のみ社内ミーティングとして休日出勤をしています。
割増賃金の支払いをして、代わりの休日は設けていません。
従業員から今後、休日出勤した分の...
いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
今回、会社から休職を命ずる場合の休職開始日についてご相談させていただきたく投稿いたします。
従来、私傷病による欠勤は
①本人が年次有給休暇を取得
②有給...
いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。
法的に有給休暇の取り扱いとシフトへの反映、賃金計算についての認識があっているかご教示いただきたく相談させていただきます。
当社は県内に複数の事務所...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
精神疾患により長欠していた社員が、主治医の「復職可」の診断を受けましたので、産業医との復職面談を実施し「復職可」の診断を受けました。
会社のルールは、主治医...
いつも参考にさせていただいております。
休日や勤務終了後に顧客から電話がかかってくることが多いという従業員の声があり、そういったケースに賃金を支給する事と致しました。
そこで、支給に関して質問させてい...
インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
そこで、出勤率の算出について伺いたいです。
契約書上は以下のとおり記載...
インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
以下の方法で有休を付与する場合、繰り越し分について質問です。
昨年は大学...
年次有給休暇の退職時買い取りについてご相談させてください。
従前よりいわゆるグレーゾーンのものと認識しており、買い取り行為自体は適法なのでしょうか?
実態として、従業者の退職時に年次有給休暇を全て消...
出勤率が8割未満の社員は誤って11日年次有給休暇を付与してしまいました。
「2025/4/1」に11日付与されたうちの「10日と7時間」を取得済みの状況です。(本来の付与日数は0日です。)
【ご相談...
時間単位年休の導入を検討しています。
義務ではなく「労使協定により、年次有給休暇について、年5日の範囲内で時間を単位として与えることができる」ということですが、取得事由に制限を設けることは適法でしょう...
労働基準法 第39条の中の優位性の解釈について
ご教示ください。
--------------------------------------------
年次有給休暇について定めている条項ですが
そ...
いつもお世話になっております。
古い体制の会社のため制度の見直しを行っており、その中で有給休暇に関することで疑問がありましてご相談です。
弊社では入社から半年後に付与される10日間の有給休暇のうち、...
お世話になっております。
当社では、年次有給休暇の取得促進を目的として、計画的付与制度を活用し、全社一斉に特定日を年休取得日として設定する運用を検討しております。
この場合において、以下のような社員...
各事業所長宛に以下の通達を出すにあたり、法的問題点をご指摘願います。
掲題の件、今年度8月の会社カレンダー稼働日に対して以下の「有給休暇一斉時季指定」を実施いたしますので、全従業員への周知をお願いし...
何時もお世話になります。
半日単位の有給休暇制度を導入しようと考えておりますが、
所定労働時間がマチマチとなっております。
所定労働時間が1日5時間以上の従業員のみ半日単位の有給休暇を取得することが...
・1日8H勤務、月9日公休のシフト制を採用
・月初に任意の日に「有給休暇」を申請(承認)
・結果的に公休日に8H以上の勤務日があった。
・締めの後当事者及び本人とライン長(承認者)はそのまま提出
・会...
途中退職の場合の日割り計算について。以下のケースではどのように給与を計算したほうがよいでしょうか?
・7月の日数31日のうち、所定労働日数は25日。公休は6日。
・基本給は18万円。
・ある社員が退...
いつも相談内容拝見して勉強させていただいております。
年休5日取得義務がありますが、この場合、40時間の時間休を取得すると、5日取得させたことになりますでしょうか?
労基法には特に明記がないと思い...
パートタイマーから時短社員(フレックス)に変更となった方がいます。
この方の有休については、パート時代の付与日数をそのまま引き継いでいますが、有休1日分の支払う金額は時短社員の時間で計算すればよいので...
弊社の場合、9/1に毎年一斉に年数に応じた付与を行います。
しかし、初年度に限っては10日以上2回に分けて付与される場合があります。
下記例を挙げさせていただきますが、このような場合は有給の年間消化...
当社ではコアタイム(12-18時まで、オフィスに出社する必要)ありのフレックスタイム制を採用しています。
半日有給の運用についてアドバイスいただきたいです。
【半休取得条件】
午前は4hリモート勤...
休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。
規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。
私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も...
配偶者の海外赴任に帯同するため退職する従業員がいますが、退職前の有給消化中に出国するため、退職は出国後となります。
そうなると出国~退職日までの間に1度給与支給が発生することになりますが、給与支給日時...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
フレックスタイム制での月をまたぐ振替休日について
教えていただけますでしょうか。
就業規則は下記になっています。
・清算期間は、各月21日から起...
育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。
①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得)
②出産前の勤務...
シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。
ちなみにその月で清算のため繰り越...
ご質問させていただきます。
年次有給休暇の時間単位取得について
下記のような制限をかけることは、労基法違反となりますでしょうか?
①1日の取得に回数制限をかけること。
例 始業前に1時間取得した場...
パート従業員の有給手当の計算方法についての質問です。例えば1日7時間15分(7.25時間)勤務の契約のパート従業員の場合は、基本的には有給手当は時給✕7.25で計算するのですが、月に数回早退をするパー...