相談一覧

24,371件中721~750件を表示

部分出向時の賞与の取り扱いなどについて

お世話になっております。

弊社の従業員を、他社へ出向させることになりました。
100%出向という事ではなく
業務分担上は、3:7で出向先の方が多くなる状況で
弊社側で給与計算から支払いまでは行いまし...

miya5219さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 11~30人)
2025/06/19 10:15 ID:QA-0154178 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

現物給与に当たらないようにしたい

近年の異常な暑さの対策で、作業員に空調服や扇風機等を支給したいのですが、お恥ずかしいことに台所事情が厳しく、各々買ってきた物の半額を支給するという案を上司から提示されました。
自分なりに調べましたが、...

かーたんさん
長崎県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2025/06/19 09:24 ID:QA-0154164 福利厚生 解決済み回答数 4 件

療養専念義務の法的根拠について

社内規則において、「会社から休職を命じられた社員は療養に専念しなければならない」と記載があります。しかし実際にはメンタル疾患で数ヶ月単位で診断書が出されているにも関わらず、会社の福利厚生サービスを使い...

並木35さん
大阪府/ 公共団体・政府機関(従業員数 3001~5000人)
2025/06/18 23:48 ID:QA-0154153 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

休職からその他の有給休暇切替時の給与扱いにつきまして

いつも参考にさせて頂いております。
弊社では母性健康管理休暇を取得する場合、所定労働時間就業した場合に支払われる通常の給与を支給すると就業規則で定めております。
但し、賃金計算月の第1日より末日までに...

Samboさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2025/06/18 18:33 ID:QA-0154138 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

就業規則と社内規定について

いつも参考にさせていただいております。
就業規則と社内規定についてご相談させていただきます。

時間有休の導入を検討しているのですが、「労使協定を締結すること」と「就業規則に規定すること」の2つが必要...

労務茶太郎さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2025/06/18 17:14 ID:QA-0154129 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

労組専従者の育児休業取得について

最近、弊労組の専従書記長が育児休暇を申し出たのですが、会社から「休職者である労組専従者が、会社制度の利用や処遇が、不当労働行為(組合行為への介入)に当たらないかの懸念がある」との指摘がありました。

...

よしくん2025さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 5001~10000人)
2025/06/18 17:01 ID:QA-0154126 福利厚生 回答終了回答数 4 件

求人情報を無断転用する職業紹介会社への対応

いつも参考にさせていただいております。

弊社が自社サイトやハローワーク等に掲載しております求人情報を無断で取得し、求職者を募集し、応募があった求職者を弊社へ人材紹介しようとしてくる紹介会社が増加して...

FGさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/06/18 11:52 ID:QA-0154103 中途採用 解決済み回答数 6 件

賃金規定の改定、遡及しての給与変更

いつもお世話になっております。

6月1日付けで賃金規定の変更をしました。(改定日が6月1日)
一定の基準を満たした社員の特別年俸引き上げや特別昇進を認めるという内容を追加しました。

従来からの賃金...

中堅迷子さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/06/18 11:44 ID:QA-0154102 報酬・賃金 回答終了回答数 7 件

出向契約について

現在該当社員へグループ会社への出向を会社より命じて人事手続きなどを行っている状況なのですが、出向元と出向先で契約条件面で注意しないといけない部分などご教示いただけないでしょうか?


質問①
例えば、...

人事🔰さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 5001~10000人)
2025/06/17 18:06 ID:QA-0154066 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

警察の事情聴取の時間を労働時間とすべきか

いつも大変お世話になっております。
業務中にカスタマーハラスメント(客からの暴力)が発生しました。警察に通報し加害者は逮捕されたのですが、被害者である当社従業員に事情聴取の要請があったため当社従業員は...

人事課員さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2025/06/17 16:54 ID:QA-0154061 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

有給休暇の付与基準日の変更について

いつも参考にさせていただいています。
有給休暇付与基準日の変更についてお伺いします。
現在、当法人の有休休暇の付与基準日は8月6日としていますが、近々これを従業員の入社日の6か月後に変更する予定(全従...

なべやんさん
宮崎県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/06/17 16:53 ID:QA-0154060 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

パートタイムの有給付与について

インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
以下の方法で有休を付与する場合、計算結果の小数点以下について繰り上げるか...

Kakaoさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 6~10人)
2025/06/17 13:52 ID:QA-0154054 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

臨時株主総会における役員就任日について

代表取締役1名で構成されている会社について。
代表者変更を臨時株主総会で行いたいのですが、新旧就任日と退任日は下記の通りでよろしいでしょうか?

旧:2025年7月31日 退任
新:2025年8月 1...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2025/06/16 19:35 ID:QA-0154028 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

パート従業員の年次有給休暇の付与について

パート従業員の年次有給休暇取得方法についてお伺いします。

当社ではパート従業員の人数に余裕がなく、年次有給休暇を申請してきた際に代替要員の確保が難しく、取得が難しい状況となっています。

このような...

いもっちゃんさん
神奈川県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2025/06/15 10:55 ID:QA-0153988 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 9 件

休日出勤したとき、代休+0.35でよいか教えてください。

標題の件、日曜日に日直者2人勤務者(8:30-17:00勤務予定)のうち、1人が体調不良になり、10:30で退勤しました。そこで本来休日だった者が急遽10:30-17:00に勤務しました。

この場合...

質問者ABCさん
宮城県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2025/06/14 09:27 ID:QA-0153987 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

逮捕後不起訴となった従業員の取扱いについて

入社1年ほどのキャリア採用従業員が、勤務時間中にSNSで知り合った女性に対し不同意わいせつ罪の疑いで警察に逮捕されました。
その後、嫌疑不十分により不起訴処分となり、釈放・復職予定となっております。
...

青木秋生さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/06/13 19:39 ID:QA-0153975 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

30分単位の子の看護等休暇と給与計算について

お世話になっております。
表題について教えてください。

法改正により1時間単位の子の看護等休暇の使用ができるようになりましたが、30分単位ので利用というのは可能なのでしょうか。
弊社の育児介護休業規...

えむらさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/06/13 16:47 ID:QA-0153965 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

6月の途中から病気で休職している社員の算定基礎届

いつも勉強のため拝見させていただいております。
表題のように6/4より休職している社員がいるのですが、この社員の算定基礎届について確認したいことがあり投稿させていただきました。
4・5月は通常の給与を...

ヤナギムシさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2025/06/13 15:11 ID:QA-0153949 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

有給申請システム作成時においての質問

結論から言いますと、、
社内有給システムを作るにあたり、
出勤率が80%以上でないと有給付与対象からは除外されます。
この処理を自動で行うようにしたいのですが、確定条件として1年の日本の祝日・土日はわ...

Rさんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2025/06/13 14:53 ID:QA-0153947 福利厚生 回答終了回答数 8 件

雇用保険加入日に誤りがあった場合の対処法

お世話になります。
過去の労務担当の認識が誤っており、本来昨年6月から雇用保険に加入する必要があった従業員が、8月からの加入手続きになっていたことが判明しました。
この場合、遡って今から加入時期を変更...

りんごりんご☆さん
千葉県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2025/06/13 10:58 ID:QA-0153924 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

熱中症対策の義務化について

 新聞報道で、職場の熱中症対策が全企業で6月から義務化されたと知りました。厚生労働省のホームページから「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について」という通知や、それに関連したパンフレット等...

akkunさん
東京都/ 不動産(従業員数 11~30人)
2025/06/12 16:22 ID:QA-0153907 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件
24,371件中721~750件を表示