祝日勤務と36協定について
いつも参考にさせていただいております。
当社の休日は、土曜日・日曜日・祝日と規定しております。
祝日に勤務した場合で労働時間が週40時間を超えない場合は、割増賃金を支払う必要はないが、その祝日の勤務時...
- リエチェンコさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
当社の休日は、土曜日・日曜日・祝日と規定しております。
祝日に勤務した場合で労働時間が週40時間を超えない場合は、割増賃金を支払う必要はないが、その祝日の勤務時...
いつもお世話になっています。
今回コロナによる業績不振が悪化し、早急な対策が必要となりました。
以前ご相談させていただきました給与改定は反発をうけ一旦保留にしている状態ですが、従業員の意見を聞くと業...
お世話になります。
報酬月額変更届に関するご質問です。
報酬ごとに計算期間が異なる場合、報酬月額変更届はいつを基準に検討するのでしょうか。
例えば、基本給は月末締めの当月15日払い、残業代は月末...
いつも勉強させていただいております。
弊社ではこの度、72歳の方を新入社員として雇用する予定です。
今まで70歳以下の方の入社の際の手続きは何度かやってきたのですが
70歳以上の方の手続きをすること...
パートタイム社員に対する社会保険料(健康保険・厚生年金保険)の加入条件については、健康保険法や厚生年金法が改正され、条件が改正されていますが、書籍やインターネットでみると、以下の2つの条件があり、所轄...
当社は60歳定年で定年後再雇用の制度です。現在は就業規則に退職金に関する記載はしていますが、具体的なテーブルなどは設定していません。これから勤続年数別定額方式で制度を作ろうと思いますが、3年後に60歳...
永らく従事しているある問題従業員がいます。
あらためて業務内容、労働条件を明確化する為にはどのような書類が必要になるでしょうか。
最近ですが当人の就業時に労働条件通知書を提示していないことが判明しま...
いつもお世話になっております。
パートの時間有給についてお聞きします
労働条件
月~金 8:30~15:30 12~13休憩 実働6時間 時間給
このパートが、
9:51出勤 15:30退勤 し、...
休憩時間について、お聞きしたい事がございます。当社の労働時間は、8時間になります。休憩時間は、1時間と就業規則に定めておりますが、残業をする場合には、終業時間後追加で15分間、休憩を取るように勤怠シス...
パートの社会保険加入要件の3/4ルールについて、教えてください。
一ヵ月の労働日数の算出時、祝日は考慮すべきでしょうか?
例えば、正社員が土日祝が休日である場合
2021年7月は土曜日が5回、日曜日...
いつも参考にさせていただいています。
標記について、法的な面からご教示いただければと思います。これまで労使協議の場で有休の取得状況は、個人が特定されないように事業所や職場の取得状況について報告をしてい...
社員がメンタルの病気で休職し、復職となった場合、企業は勤務について、どこまで配慮すべきでしょうか。
復職に際しては、事前に復職可能な旨の書かれた診断書(暫く配慮が必要な場合はその内容含む)を書いても...
少々分かりづらいタイトルで申し訳ありませんが、ご教授ください。
毎年の契約更新をしている有期労働者の勤務態度に問題があり、改善が難しいと判断したり、人事考課で評価の低い結果が確定した場合などに、契約...
60歳定年を65歳定年に改定する場合、60歳から64歳の選択定年制も併せて
運用できるのでしょうか?
65歳が定年と定めていれば、62歳で定年を希望し、退職した場合、「定年退職」ではなく、単なる「自...
当社の定年は60歳なのですが、使用人兼務役員が60歳を迎えた場合、再雇用後の身分をそのまま使用人兼務役員とする事は可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
お世話になります。
社会保険の加入義務について相談させてください。
(農業法人、従業員10人程度)
パートの社会保険の加入要件について、正社員の3/4条件があると思います。
その3/4の時間の考え方...
現在、残業時間削減を目的とし、フレックスタイム制(コアタイムなし)を検討しております。以下の状況を踏まえ、可・否をご教示ください。(弊社は長距離主体の運送会社です。)
1)運行指示書を発行しますが、...
基本給を日給とし、プラス職能給(定額)を賃金としておりますが、
残業時間の変動幅が大きく、最低月と最高月では10万円以上ひらくことがあります。この差をできるだけ埋めるための方策として、毎月の職能給を変...
下記質問に対しての会社回答ですが問題ないかのご確認をお願いできますでしょうか?
前回よりかなり改善しています。感謝申し上げます。
◆会社としてフルフレックス制度は人事採用のときも対外的に案内している...
現在の就業先にて営業として勤務しておりますが、転職先が見つかったので6月21日に、7月末に退職する旨を上司に伝えました。
就業規則では1ヶ月前に退職届けを出す決まりでしたが、企業の引き継ぎ等をしっかり...
弊社では、土日が休日ですが、法定休日を規定しておりません。
その場合、具体的な以下のようなケースでそれぞれ法定休日として扱われるのはどちらになるのでしょうか?
その考え方や法律の根拠等もご教示いただけ...
いつもお世話になっております。
長年勤務を続けてきた正社員Aさんに関する質問です。
2年前より本人の希望があり、パート契約に変更を行いました。
パートとしての勤務は2年3ヶ月目になります。
契約更...
人材派遣会社にて営業をしている者です。(正社員人材をメーカーに派遣)
派遣先は派遣元に抵触日通知の通知義務があるかと思いますが、
調べていくと、通知書の必要があるのは60歳以上の方や
有期雇用の方を派...
いつも、お世話になっております。
当社代表者の自家用自動車運行管理請負契約を、A社と永訣しております。
この度、契約期間の途中で同契約を解約することになり、その書類を作成
しております。
9月30日...
会社が解散することになりました。
解散日は決まっておりませんが、事業の終了日は決まっているため、清算業務を担う一部の社員を除いた大半の社員が、事業終了日に解雇される見込みです。
事業終了日時点で、産...
当社では、午前の就業時間が8:30~12:00
午後の就業時間が13:00~17:30で、
半日有給休暇の取得を認めています。(以後半休と記入します)
午前に半休を申請した場合は、午後に1時間休憩を取...
従業員7名の会社です。
2か月間の一時帰休を実施しようと思っています。
その間平均賃金の70%の休業手当を支払う予定です。
もしも一時帰休期間中に1日だけ、突発的に業務を行う必要が出てきたとき、
会...
いつもお世話になります。
新型コロナワクチン接種に斯かる、
従業員への接種有無の聴取についてのご見解を賜りたく申し上げます。
会社として、接種自体は任意としていますので、非接種者に対しては、当然、...
パートタイム社員が2021年4月に6ヶ月の雇用契約を締結した際に、「週所定労働日数」が5日以内で、実労働時間が7時間であったので、厚生年金保険及び健康保険に加入として契約を締結しました。しかし、勤務シ...
契約取り交わしの際ですが、請書を発行せずメールベースで請けた旨ご連絡をしております。
そこでですが、請けた旨の連絡をメール以外、具体的にはチャット(slack)にて送付することは可能でしょうか。
※...