資格手当における有効期間の決め方について
入社後、指定する資格を取得された方に2年間手当金を給与に上乗せして支払う、資格手当制度の導入を検討しております。
その際に2年間の定めとした理由を、話す必要があると考えており理由についてアドバイスをい...
- 初めての人事さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
入社後、指定する資格を取得された方に2年間手当金を給与に上乗せして支払う、資格手当制度の導入を検討しております。
その際に2年間の定めとした理由を、話す必要があると考えており理由についてアドバイスをい...
当社で現在運用しております、有給休暇の一斉付与について
法律上問題がないかご教示ください。
弊社では、
入社時 5日
半年後 10日
その後、年2回の基準日に沿って一斉付与を導入しております。
①...
試用期間中の欠勤者の対応についてアドバイスを頂ければ幸いです。
現在試用期間中の社員がいるのですが、入社して5日勤務(8時間労働)した後に発熱症状があり8日間欠勤。体調回復後1日勤務した後に再度体調...
弊社は毎月16日から翌月15日の期間で給与計算を行い、25日に支給となっています。4月1日に入社した社員は4月1日から4月15日分を25日に支払います。
(金額は月給の1/2)
この場合の残業基礎の計...
当社では従業員の給与を決定する際、まず月額を決めて、そこから基本給と固定残業代(30時間)に振り分けます。その際使用する月平均所定労働時間は163時間です。
最近わかったことなのですが、給与計算ソフ...
新卒の方が入社し、卒業証明書及び成績証明書を提出いただきました。
2点確認があります。
・開封無効と書いていますが、会社側で開封していいものでしょうか。
・保管期間1年間を過ぎた証書は、本人へ返却...
当社は、軽度ではあるものの一定の技術が必要な業務内容であり、新入社員の試用期間中(3ヶ月)に社内教育を行い、当社の定める研修・検定をクリアした者を本採用とする、という運用を検討しております。
もしその...
いつもお世話になっております。
契約内容が変更になった場合の有給付与日数について、お教え下さい。
6か月後に法定通りの有給が付与される場合で、
2022/10/1入社 1日8h×週5日=週40h勤...
3月末で退職する人がいます。
源泉徴収票の提出をお願いされているのですが、
3月末退職の人の給与支払が4/25になるのですが、
給与を支払ったあとに交付するのが普通でしょうか?
退職者が入社時に必...
平素より大変お世話になっております。
労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は労働者に対して、医師による健康診断を実施する義務および労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければならない、と法令に基づ...
中途入社した場合の有給休暇の付与日数と付与タイミングについて相談させていただきます。
現在勤めている会社には2022年4月1日に入社いたしました。
入社半年後の2022年10月1日に有給休暇が付与さ...
現在、有休の付与日を入社日から6カ月後に1回目を付与。2回目に関しては1月1日に一斉付与となっています。
これを、入社日ベースに変更したいと考えているのですが、どのように変更を行えばよいのかをご相談し...
いつもお世話になっております。
本日、5年前に営業職で1日だけ出社し、翌日から連絡が取れなくなってしまった社員より、その時の賃金が支払われていないと連絡がありました。
入社日当日、給与振込口座を記...
グループ内で転籍で雇用保険を同日得喪の場合、
雇用保険の資格取得日は転籍日になりますでしょうか。
それとも転籍元の入社日を引き継ぐのでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
経験者採用の場合でお伺いいたします。
例えば、4月に入社する場合、今年は4/1と4/2が土日の為、
入社日を4/3(月)とした場合、それまでの失業保険との関係で
何か不...
当方は製造業の人事・労務担当をしております。
以前入社いただいた方が1日立ち仕事はしんどいと3日間で退職したこともあり、アルバイト・パート採用をする方の1日体験入社を検討しております。
具体的な金額...
お世話になっております。
現在、入社書類(誓約書、マイナンバー確認、通勤費申請、振込口座確認など)を対面式で書類に記載をしてもらう方法で、情報を取得しております。
今後、某経理システムのオプション...
いつも大変お世話になっております。
有給休暇の基準日を4月1日に統一する方向で考えておりますが、
①付与方法が不利益にならないか。
②終業規則変更届はどのように記載すれば良いのか。
ご教唆お願いした...
いつも参考にさせていただいております。
同様の質問がございましたらご容赦ください。
弊社は入社時に「従業者情報の取り扱いに関する同意書」を従業者
より取得しております。
いわゆる、従業者情報の取得項...
12月に入社しその月に退職した従業員に関して
当時は途中退職とのことで社会保険控除をしませんでした。
給与支払いが終わったあとに当月に入社と退職がある人は
1ヶ月分の社会保険が発生することを分かって...
現在精神面の不調で傷病手当金を申請予定の従業員がおります。入社して1年経ちますが、以前勤務の会社で3ヶ月ほどコロナ罹患により傷病手当金を受領していたとのことです。
今回は、精神疾患で休職が長くなりそう...
お世話になります。
以下、弊社規定です。
例①
【2023年02月09日入社】の場合
2023年08月09日:*10日付与
2024年04月01日: 11日付与 以後毎年4月に下記勤続年数に応じて付...
いつもお世話になっております。
役員の兼務という案件はこれまでに何件か拝見致しましたが、今回のご相談は他社で役員である者の採用になります。
今般、30代の期中採用予定者が内定直前になって、家族が経...
いつもご利用しております。
今回のご相談の件ですが、有給休暇の計画的付与日数に関してです。
現在、弊社では計画有休について、会社が指定した日に取得頂く形としており、5日の有休取得をお願いしております...
いつもお世話になっております。
人事・労務を担当している者です。
内定の取り扱いについて、ご教示頂いても宜しいでしょうか。
先日、二次面接を終えて内定を出した候補者がいるのですが、
内定通知書や入...
いつもお世話になります。
内定者の受領期限についてお伺いします。
内定通知書を送付しており保留されている状況です。
入社手続きの兼ね合いもあり早めに返答が欲しく、取り消しをする訳ではなく受領するか辞...
このたび、就業規則の見直しを実施して、慶弔見舞金規程を改める予定です。そのなかで、病気の入院見舞金について、10万円支給としていましたが、一部金額が所得税の課税対象となるとの税理士事務所の見解で、課税...
有給休暇の件となりますが、
現在規定に比例付与の部分について記載がないので、記載を検討しています。
付与の仕方は法令通りとなりますが、弊社は比例付与の対象者(週所定労働時間が30時間未満等)以外の通常...
いつもみなさまの回答参考にさせていただいています。
この度、会社経営をしている方にアルバイトとして勤務していただくこととなりました。
入社書類として扶養控除申告書の提出をお願いしたところ、会社経営を...
有期派遣社員から無期雇用へ転換した社員の雇入れ時の健康診断は必要でしょうか。
有期派遣社員で令和2年3月に雇入れた社員を令和5年3月に無期雇用へ転換します。
この社員は令和2、3、4年の9月に定期健...