健診結果 就業禁止に伴う診断書
お世話になっております
企業内の産業保健スタッフです
社員で健診結果で血圧が高く、本人は治療を拒否しています
産業医より、就業禁止の指示がでました。1ヶ月間休業し安静・ダイエットなどの指示です。事業...
- mokkoさん
- 埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
お世話になっております
企業内の産業保健スタッフです
社員で健診結果で血圧が高く、本人は治療を拒否しています
産業医より、就業禁止の指示がでました。1ヶ月間休業し安静・ダイエットなどの指示です。事業...
いつもお世話になっております。
今回、1年の契約期間が満了予定の契約社員に対し、業務繁忙のため満了月の翌月から1ヶ月間の短期契約の提示を検討し、当人に了承頂いています。
この場合に、「1年の契約を...
弊社で安全衛生委員会がスタートしました。アドバイス通り、委員を事業場内の労働組合員3名と、会社側から人事部長、産業医、衛生管理者を選びました。
傍聴するという名目で、課長、部長、社長も入って意見を交わ...
インターン(時給)の有給付与について、伺いたいです。
シフトについては、自由申告で好きな時に好きな時間働けるのですが、
その場合、6ヶ月経過した時点での週所定労働日数の実績に応じて付与するでよいのでし...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
今年も算定基礎届提出の時期になりました。算定と月変が重なる場合、月変が優先されることは承知しております。その上で、弊法人...
いつもお世話になっております。
介護休業希望者から希望期間内に出勤をしたいと相談がありました。
介護休業は育児休業と違い、「一時的・臨時的就労」に限定されていない認識ですが、就業内容が一時的臨時的...
【状況概要】 現在、4月末で契約満了となった従業員に対し、5月分として前払い支給済みの交通費(4月26日〜5月25日分)の全額返金を求めたところ、予想以上に論理的な反論を受け、困惑しております。
【...
いつも大変勉強させていただいております。
タイトルにもあります60時間超残業時間の算出に関して相談させてください。
年末年始や夏季休日などの所定休日が多い月の場合、所定出勤日数が19日と仮定すると、...
子会社に親会社在籍の出向者が配属され、赴任した場合の社宅の契約についてご質問です。
親会社の異動細則には、出向者は親会社の福利厚生を適用するとあります。
現在は、出向者の社宅は親会社の名義で不動産会社...
いつも参考にしております。
現在当法人では、主に法人役員(専務、常務)が団体交渉に出席し交渉にあたっております。先日、労組役員より「最近の団体交渉は、使用者側参加者が少ない。各部門の責任者(部長職)も...
フレックス勤務社員の労働災害時(軽微・不休)の判断についてです。
①フレックス勤務ですが、全社的な定時間は9-17:30の会社です。
労災発生日に、16時以降も業務予定でしたがリスケできる程度のものだ...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回なくなった会社の規程の取り扱いについてご相談させてください。
グループ会社にA会社、B会社、C会社があります。
この内C会社を売却したため売却先のZ株...
いつも参考にさせていただいております。
当社では在籍出向にて他企業から出向者を受け入れており、その労働条件は処遇(賃金支払い含む)に関しては出向元、労働時間や休暇など勤務条件は出向先(当社)の定めを...
お世話になります。
弊社12月決算で決算賞与の評価期間が1/1~12/31となっております。
その結果をもって算定し、5月末に毎年決算賞与を支給しております。
また支給対象者は評価期間に在籍かつ支給...
60歳以降の無期雇用のパート社員の社会保険についてのご質問です。
当社のパート社員の定年は70歳となっています。
60歳になった数か月後に自己都合で勤務時間を週40時間から週25時間に
変更しました。...
いつも参考にさせていただいております。
当社のグループ企業宛にタイトルの封書が届きました。
該当企業はアルバイト従業員を含めて30人前後の規模です。
賃金支払対象人数と、その中の社保控除対象者を記...
いつもお世話になっております。
代表取締役が変更となりました。
創業者が元々の代表取締役でしたが、従来から在籍する取締役(Aとします)が株式を譲り受けたことにより、その配偶者(B)が新たに取締役およ...
12月に65歳になる社員がいます。
現在特別支給の厚生年金を受給しています。
65になったら年金請求を行いますが、6個年下の配偶者が
いる場合、加給年金は支給されますか?
奥さんが20年以上厚生年金...
弊社では毎年4月に永年勤続表彰として旅行券を社員に渡しており(勤続10年~10年ごと)対象者が法令・通達及び社内規定に従って適切に使用した場合は、源泉所得税は非課税で処理しております。
今年の表彰対象...
労働災害の休業補償に関して質問です。
弊社従業員で下記のような被災をした従業員が下ります
4/21就業時間内に被災⇒そのまま受診(控除せず通常通りの賃金を支給)
4/22まで休み。4/23からは復帰...
お世話になっております。
表題の件、質問させていただきます。
現在弊社のアルバイトスタッフの方を対象に1か月単位の変形労働時間制を適用しております。
労働条件通知書には以下の記載をしておりますが...
5月31日株主総会で兼務役員から常務取締役に就任し、5月30日で雇用保険の喪失手続きをしました。
6月10日払で従業員賞与の支給が決定し、兼務役員時期の賞与が支給となります。
その際、雇用保険料の徴...
60歳定年後の雇用継続に関する質問です。
具体例で説明します。
対象者は、2024年8月31日に定年退職により、同年9月1日より1年間の再雇用となりました。
なお、退職時執行役員のため60歳定年...
今度退職する65歳の役員がいます。
任意継続の手続きをしていますが、就職するかもしれないということでに保険料の一括支払いか、毎月払いにするか迷われています。
新しい会社に誘われたようですが、その会社が...
弊社は、
毎月25日締
翌10日払
です。
6/30に退職する従業員がいます。
月末の退職となるため、
❶社会保険料は2ヶ月分
❷住民税←翌月分からは転職先で特別徴収継続
❸所得税
の控除が必要にな...
有休付与基準日別の取得目標についてご相談です。
弊社は、下記3通りの有休付与パターンを設定しています。
3/21~9/20入社
・初めて到来する9/21に10日付与
・初めて到来する3/21に11日...
障害者手帳をもっている方を採用したときに
総務として知っておかなければいけない情報は等級ぐらいでしょうか。
手帳のコピーはしておくべきなのか、本人の口頭ベースでいいでしょうか?
当社にはシフト勤務制を運用している職種があります。その職種の従業員が、年次休暇又はシフト勤務日以外の日に会議に出席していた、そのことを上司に報告したり勤怠システムに記録をしていなかった、とその上司から...
年度が変わり月例賃金(=基本給)の改定時期なのですが、
月例賃金はそのままとし、賞与にて月例賃金でプラスすべき金額×6ヵ月を上乗せし、賞与として支払うこととした場合
社員側のメリット・デメリットと、会...
お世話になっております。
表題の件、2024年8月に、当初週2日出勤予定だったアルバイトの方(1年更新)を雇い入れており、この度時給の改定に伴い出勤日数を週5日とすることになりました。
有給は現時...