相談一覧

1,439件中271~300件を表示

社保随時改定について

当方では、欠勤した職員は管理職手当、資格手当などの手当を支給しない規程になっています。
欠勤が続いている職員で、3か月間管理職手当を支給していない状態で2等級ダウンに該当しておりますが、欠勤による管理...

しもしもさん
群馬県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/12/14 09:05 ID:QA-0133698 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

予定していた標準報酬月額に至らなかった場合の保険料について

時給制アルバイトスタッフの保険料に関しまして質問です。

週5日、9-18時のシフトで勤務する方の標準報酬月額を
予定シフトを元に掲載し算定していましたが、
本人の都合でシフトインが出来ず、標準報酬月...

ららあめさん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2023/12/13 17:03 ID:QA-0133684 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

随時改定における欠勤控除について

1.随時改定における欠勤控除について、固定的賃金となる手当を日割りで減額する場合、固定的賃金の変動とみなしますか。

それとも欠勤分は戻して固定的賃金の変動はなかったものとするのでしょうか。

2.随...

ハーセンさん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/12/01 13:17 ID:QA-0133339 福利厚生 回答終了回答数 2 件

健康保険の被保険者が離婚した場合の被扶養者について

社員の健康保険の扶養についてご教示ください。
当社の男性社員(年収約1,000万円)について、現在大学生の子供を被扶養者としておりますが、先日離婚が成立しました。なお、妻は国保に加入しております。
現...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/11/28 09:55 ID:QA-0133203 その他 解決済み回答数 1 件

入社月内に退職した場合の社会保険料徴収について

いつもお世話になっております。
下記のケースの場合についてご相談させてください。

例)11/1入社、11/14に退職した場合
当月末締め、当月払い

通常次月に社保引き去りをしていますが、当月退職と...

人事初心者🔰さん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2023/11/15 17:33 ID:QA-0132887 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

2024年10月の社会保険の適用拡大に関する質問

2024年10月からの社会保険加入の適用拡大について
従業員数 50人(51人以上)超規模の事業所にも適応が拡大がされます。
以下の4つの要件をすべて満たす従業員(短時間労働者)は、被保険者になると認...

カナヤワさん
東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
2023/10/31 03:55 ID:QA-0132464 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

60歳を超えている兼務役員が役員を退任する場合について

いつもお世話になっております。

弊社の定年は60歳ですが、兼務役員に就任する場合は定年を待たずにその時点で退職金を支払っており、その後定年に到達しても特に退職時手続きは行っておりません。

この度、...

*****さん
京都府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/10/30 17:17 ID:QA-0132449 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

パパ育休取得者の社会保険料免除について

いつも参考にさせていただいております。

標記の件について教えていただきたい事がございます。
弊社では産後パパ育休取得を考えている者がいますが、そちらについて何点か迷う事があります。
①期間中1日だけ...

沢田さん
宮城県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/10/28 13:12 ID:QA-0132393 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

高年齢雇用継続給付と特別支給の老齢年金について

いつもお世話になります。
高年齢雇用継続給付と特別支給の老齢年金の一部停止についてご教示ください。

高年齢雇用継続給付の支給決定を受け、受給している者がおります。
この者が、2年後に特別支給の老齢年...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/10/27 19:00 ID:QA-0132374 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社会保険の加入条件における労働時間について

いつもお世話になっております。
社会保険の加入条件における労働時間について、当直にかかる時労働間の考え方を教えていただければと思います。

病院における医師当直業務につきまして、一部を出張医(当院が兼...

愛 上岡さん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/10/26 11:09 ID:QA-0132324 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

制度利用による休職中の社会保険料について

お世話なっております。
当社では「自己啓発長期休職制度」という制度を設けており、
従業員が申請、認可のうえ一定期間(1年~3年)休職できる制度を
設けております。
制度上、社会保険料の取り扱いについて...

saikoh425さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2023/10/23 16:28 ID:QA-0132184 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

育児月変と養育期間標準報酬月額特例について

育休復職後、昇給した際の手続きに関してご教示ください。

育休から復職後、当該従業員の給与が休業前の標準報酬月額と比較して1等級以上変動がある場合、3カ月間の平均値を基に標準報酬月額の改定ができること...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2023/10/11 17:41 ID:QA-0131818 人事管理 解決済み回答数 1 件

「年収の壁・支援強化パッケージ」130万円の壁への対応について

「事業主の証明による被扶養者認定の円滑化: 被用者保険の被扶養者の認定において、収入が一時的に増加し、年収の見込みが130万円以上となる場合、被扶養者認定を取り消すのではなく、将来の収入見込みを総合的...

バランスボールさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/10/05 20:22 ID:QA-0131651 その他 回答終了回答数 3 件

休職中の社員 社会保険料未納

休職中の社員へ社会保険料の未納が発生し、毎月督促状を送付しておりますが、入金されません。
社会保険料未納の延滞金を請求することは可能でしょうか?

なお、住民税は普通徴収に切り替えておりますので、未納...

ジュンゾウさん
栃木県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2023/10/05 14:16 ID:QA-0131629 人事管理 解決済み回答数 4 件

扶養喪失日と加入日にずれがあった場合

健康保険・年金について質問です。
引き継いだばかりで日々勉強中なので、基本的な質問かもしれませんが、ご教示のほどお願いします。

元々は旦那さんの扶養内で働いておりましたが、 勤務日数が増え2022...

悩んでばかりさん
愛知県/ 食品(従業員数 101~300人)
2023/10/03 13:39 ID:QA-0131551 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

2024年10月施行 社会保険適用拡大について

お世話になります。
当社はの社員85名で、現状のパートは5.5時間勤務となっています。
が、来年より最低賃金を1000円以上にするため、勤務時間を5時間にしなければ扶養の範囲にはおさまらないので、5時...

悩める総務担当さん
富山県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
2023/10/02 15:06 ID:QA-0131502 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

4分の3ルールについて

教えてください。
弊社は繁忙期と閑散期があり、繁忙期は4分の3ルール内に収めるのに非常に苦労をしております。
この4分の3ルールは、何カ月か続けて超えてしまうと社会保険に要加入、の様に、何かイレギュラ...

きのかさん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2023/09/27 11:21 ID:QA-0131340 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件

月変提出遅延による差額遡及方法について

4,5,6月給与支給分の7月改定となる月変を提出が遅れたため9月に決定通知が届きました。そのため9月の給与にて7月、8月の差額(不足分)が発生してしまっているのですが給与明細の作成方法について以下どち...

しらすすすさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2023/09/22 20:57 ID:QA-0131170 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

9月途中退職者の任意継続保険料について

9月途中退職者の任意継続保険料についてです。
25日締・社会保険料翌月徴収
9月中旬頃退職
健康保険料は任意継続保険料の上限以下

算定基礎をすでに提出しており、1等級上昇予定でした。
9月給与では8...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2023/09/21 17:04 ID:QA-0131123 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

退職金の社会保険料や税金を逃れる目的での入退社手続きについて

この度、高齢であった社長が退任し、外部の方(親会社の役員)が社長に就任しました。
その際のお互いの取り決めの中で、退職金制度を廃止(従業員に清算)することが条件だったようですが、実際のところ清算が間に...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/09/12 11:56 ID:QA-0130817 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

欠勤が続くアルバイトの社会保険及び雇用保険の喪失について

いつもお世話になっております。
掲題の件についてご質問致します。

元々週5日40時間勤務でアルバイト契約をしております。
しかし、6カ月連続で提出シフト通りに出勤をせず、
欠勤が続き週20時間を下回...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/09/05 13:35 ID:QA-0130618 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

週30時間以上勤務のアルバイトの社会保険控除

アルバイトの社会保険控除について教えてください。

アルバイトでも週30時間以上勤務の場合は社会保険料を控除する必要があると思います。
・週30時間以上をカウントするのはいつのタイミングでしょうか?一...

h-kさん
神奈川県/ 教育(従業員数 31~50人)
2023/08/30 14:57 ID:QA-0130452 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

育児休業終了時の標準報酬月額について

お世話になっております。

社員の方が4月に育児休業を終了した際に、育児休業等終了時報酬月額変更届を提出し、休業前より報酬月額の等級が変わりました。

復帰後4ヶ月目の給与から改定後の報酬月額が適用さ...

もとつかさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2023/08/25 06:22 ID:QA-0130278 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

給料から社会保険料の控除はいつからすれば良いでしょうか?

弊社の給与は「20日締め、翌月5日払い」です。
例えば9月から社会保険に加入する場合、通常いつの給料から控除すればいいのでしょうか?
(こうしないといけないと言う決まりはないと思いますが、一般的にはど...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2023/08/23 02:05 ID:QA-0130121 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
1,439件中271~300件を表示