ニュース
社会 行政・法律
掲載日:2012/09/14

平成24年度「実践型地域雇用創造事業」(第2次採択)の
採択地域を決定しました(厚生労働省)

~地域の特性を活かした雇用創造のために~

厚生労働省では、雇用情勢が厳しい地域において、地域の特性を活かし創意工夫を凝らして雇用を生み出す市町村単位における取り組みを支援する「実践型地域雇用創造事業」を実施しています。

今般、外部有識者からなる第三者委員会において15地域が採択されましたので、本日公表いたします。
今後、各地域で平成24年12月より事業をスタートする予定です。


<採択地域>  ※各採択地域の事業概要は別添参照
1.  北海道積丹町        9.徳島県美馬市
2.  宮城県大崎市        10.高知県土佐清水市
3.  富山県上市町        11.福岡県筑後地域
4.  三重県東紀州地域     12.長崎県小値賀町
5.  鳥取県鳥取市        13.鹿児島県屋久島町
6.  島根県雲南市        14.沖縄県宮古島市
7.  山口県宇部市        15.沖縄県金武町
8.  徳島県東みよし町


○ 実践型地域雇用創造事業について、第2次採択地域の15地域を決定しました。
○ これにより、平成24年度採択地域は第1次採択地域と合わせて45地域となりました。
○ 45地域は、事業が終了する平成26年度末までに、約9,800人の雇用創出目標の達成を目指して事業に取り組んでいきます。


<用語説明>
「実践型地域雇用創造事業」
雇用機会が不足している地域における自発的な雇用創造の取組を支援するため、地方公共団体の産業振興施策や各府省の地域再生関連施策等との連携の下に地域の協議会が提案した雇用対策に係る事業構想の中から、雇用創造効果が高いと認められるものや波及的に地域の雇用機会を増大させる効果が見込まれる地域の産業及び経済の活性化等に資すると認められるものをコンテスト方式により選抜し、事業の実施を委託。(平成23年度末まで「地域雇用創造推進事業(パッケージ事業)」及び「地域雇用創造実現事業(実現事業)」として実施)

(参考)
採択地域の事業概要(PDF:KB)
実践型地域雇用創造事業の概要(PDF:KB)


◆ 詳しくはこちらをご覧ください。

(厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ /9月14日発表・報道発表より転載)