無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
書籍 雇用・採用
掲載日:2025/07/02

『「これまでと同じ採用手法で大丈夫なのか?」と悩んだときに読む 採用の新基準』(秋山 真:著)アスコムより刊行

『「これまでと同じ採用手法で大丈夫なのか?」と悩んだときに読む 採用の新基準』(秋山 真:著)が、アスコムより刊行されます。
 

★☆採用の常識が変わる!時代は「スペック採用」から「スタイルマッチ採用」へ☆★
★☆発売前から注目の話題作! 経営者・人事・採用担当者から熱い支持☆★
★☆SNSビッグデータから読み解くZ世代の価値観分析も紹介☆★
★☆採用の失敗を防ぎ、組織の成長につなげるヒントが得られる!☆★

なぜ、これまでのやり方ではうまくいかないのか?
なぜ、優秀なはずの人材がすぐに辞めてしまうのか?
その違和感の正体は、「価値観のミスマッチ」にあります。

解決のカギは、「スタイルマッチ」。
本書は、採用の問題解決をする、新しい視点の本です。


■本書のポイント
本書では、著者が現場で成果を上げた具体的な手法・フレームワークを惜しみなく公開。
単なる「ノウハウ集」ではなく、「なぜうまくいかないのか?」を構造的に解説。
表面的なテクニックではなく、根本的な組織課題の解決に迫ります。

この本を読めば、「なぜ自社ではいい人が採れないのか?」が明確になり、
「どうすれば自社に合う人材と出会えるか?」がわかるようになるでしょう。

著者・秋山真氏が代表を務めるNo Company, Inc.は、博報堂グループ初のSNSデータを活用した採用広報支援企業。
"スペックではなく、価値観でつながる採用"=「スタイルマッチ採用」という考え方を軸に、IHI、KDDI、パナソニックグループ、三井住友海上火災保険など、名だたる企業の採用改革を100社超にわたり支援してきました。スタイルマッチを導入した企業では、採用数の増加や内定辞退率の改善といった成果が次々と生まれています。

本書では、その秋山氏が持つ知見と具体的なノウハウを惜しみなく凝縮。
採用課題に悩むすべての方に向けた、"新しい採用の教科書"となる一冊です。

★☆こんな方におすすめ☆★
・採用に悩む経営者・人事・採用担当者
・「自社に合う人材」を見極めたい方
・採用後の定着・活躍まで見据えたい方
・最新の採用トレンドを知りたい方


■本書の概要
「これまでと同じ採用手法で大丈夫なのか?」と悩んだときに読む 採用の新基準
著者:秋山 真
価格:1,980円 (税込)
発行日:2025年7月8日
ページ数:256ページ
ISBN:978-4-7762-1405-2
発行:株式会社アスコム

■目次
序章 なぜ、これまでの採用手法では通じなくなってきているのか
第1章 「採用の課題」を分解する
第2章 スタイルマッチで採用課題を改善する
第3章 採用に失敗する会社が陥りがちな7つのワナ
第4章 いい採用を実現させる、3つのステップ
第5章 採用戦略・ステップにスタイルマッチを具体的に組み込む方法


◆書籍の詳細は、こちらをご覧ください。

(株式会社アスコム/ 2025年6月発表)

この記事ジャンル 採用概論

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。