無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 雇用・採用
掲載日:2025/04/21

「障がい者雇用」実態調査(2025)

現在障がい者を雇用している企業は53%。 業界別ではメーカーが76%で最多。他業界と比較して最大で35ポイントの差。
ー人事・採用担当者向け情報サイト『人事のミカタ』アンケートー


エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する人事・採用担当者向け情報サイト『人事のミカタ』上で、企業の人事担当者を対象に「障がい者雇用」についてアンケート調査を行ない、288社から回答を得ました。以下、概要をご報告します。

結果概要
★ 2026年7月より、障がい者法定雇用率が2.7%に引き上げられることを知っている企業は54%。
★ 現在障がい者を雇用している企業は53%。雇用をしたきっかけ上位は「法定雇用率を達成するため」「企業としての社会的責任を果たすため」。
★ 今後の障がい者雇用の方針、36%が「法定基準を満たすよう雇用したい」と回答。

調査結果詳細
1:2026年7月より、障がい者法定雇用率が2.7%に引き上げられることを知っている企業は54%。
2025年4月から障がい者雇用の除外率が10ポイント引き下げられることを知っているかを伺うと、41%が「知っている」と回答しました。続けて、2026年7月から民間企業の障がい者法定雇用率が2.7%に引き上げられることの認知度を伺うと、54%が「知っている」と回答。「同タイミングで障がい者を雇用しなければならない民間企業の対象が、従業員“40.0人以上”から“37.5人以上”に変更になること」の認知度は48%でした。いずれも業種別では「商社」の認知度が最も高い結果となりました。

2:現在障がい者を雇用している企業は53%。雇用をしたきっかけ上位は「法定雇用率を達成するため」「企業としての社会的責任を果たすため」。
現在障がい者を雇用しているか伺うと、53%が「雇用している」と回答しました。業界別では「メーカー」が76%で最多。他業界と比較して最大で35ポイントの差があることがわかりました。障がい者を雇用していると回答した企業に障がい者を雇用したきっかけを伺うと、上位は「法定雇用率を達成するため」(63%)、「企業としての社会的責任を果たすため」(58%)でした。続けて、どのような職種で雇用しているか質問すると、最多は52%で「事務」でした。また、障がい者を雇用した経路は「ハローワーク」(48%)が最多でした。

障がい者を雇用していないと回答した企業に、雇用していない理由を伺うと、トップ3は「障がい者に適した業種・職種ではないから」(41%)、「雇用義務のある企業(従業員40.0人以上)ではないため」(39%)、「受け入れる施設が未整備だから」(31%)でした。

4:今後の障がい者雇用の方針、36%が「法定基準を満たすよう雇用したい」と回答。
障がい者雇用に関する今後の予定を聞いたところ、36%が「法定基準を満たすよう雇用したい」と回答しました。障がい者雇用における悩みの声も紹介します。

「障がい者雇用の悩み」に関するコメント

「障がい者の採用」に関する悩み
・自社に必要な能力を満たす方は大手企業に採用されるため、母集団形成が難しい。(IT・情報処理・インターネット関連/100~299名)
・ご自身の障がいの特性を職場の仲間に共有して欲しくないという方を採用すべきか判断が難しい。(メーカー/1000名以上)

「障がい者の受け入れ」に関する悩み
・発達障がい者を、本人の自覚がないまま採用し、入社後に発覚した場合の対応をどうすればよいか悩む。(IT・情報処理・インターネット関連/50~99名)
・発達障がい者は特性に個人差があり、意外な受け止め方をされることもあるため、接し方の答えがなかなか見つからない。(メーカー/100~299名)

「障がい者の入社後の定着・活躍」に関する悩み
・対象の方が活躍できるような適切な業務が何かの見極めが難しい。(その他/50~99名)
・特別支援学校から新卒採用して5~6年働いた方が、退職して都会へ出て行く事例があり、人材の都市部集中は若者や女性だけではなく障がいのある方たちも含めて、全体的な流れであることを痛感する。(メーカー/100~299名)

 

【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査期間:2025年2月11日~3月10日
■調査対象:『人事のミカタ』を利用する企業
■有効回答数:288社

 

◆本調査の詳細は、こちらをご覧ください。

(エン・ジャパン株式会社 /4月16日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル 障がい者雇用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。