無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人材育成・研修
掲載日:2008/02/21

リンクアンドモチベーション
ビジネス基礎力測定試験『i-PR』・初回公開試験を3月に実施

経営コンサルティングのリンクアンドモチベーション(東京都中央区、小笹芳央・代表取締役社長、以下LM)は、業界・業種に関わらず、ビジネスパーソンに共通して必要とされる基礎力(ポータブルスキル)を筆記試験と試験官の採点で客観的に測定する試験「i-PR」(アイピーアール)を開発し、公開受験を2008年3月5日(水)、3月17日(月)に実施します。

企業にとっては社員の育成や採用、配置転換など様々な人事施策に活用することができ、社員にとっては自分の能力レベルや課題を知ることによって能力開発のきっかけを持つことができます。LMでは、この「i-PR」を人材能力の新たな指標として位置付け、社会への普及を目指します。

背景
バブル崩壊以降、企業と個人の関係は、互いに縛り合う「相互拘束型」から互いに選び合う「相互選択型」へと変化し、人材流動化の現代社会では、選ばれる人・選ばれない人の二極化が進んでいます。欧米追随型のビジネスモデルが通用しなくなった今、企業が求めるのは、学力よりも「社会人基礎力」の高い人材といえます。

「社会人基礎力」とは、2006年に経済産業省が社会人に必要な能力を定義・提唱したものですが、LMでは、業界・業種に関わらず持ち運ぶことのできる「ポータブルスキル」と定義して、以前よりその重要性を啓蒙し続けて参りました。個人の市場価値を高め、企業の競争力の源泉になるこの「ポータブルスキル」は、今後ますます重要視されると確信しています。

しかし、語学力やITスキルといった専門的な能力を測るテストや大学入試のセンター試験のような一般化された共通指標がまだないのが現状です。LMはこれまでに、自己評価によって「ポータブルスキル」を診断するツールを開発・販売して参りましたが、「客観的に測定できるツールもほしい」というクライアントの要望が多いこと、そして「ポータブルスキルの共通基準を普及することによって、社会を活性化することができる」という確信から、この度、「i-PR」の開発に至りました。

「i-PR」は、“i-company Performance Review”の略称です。ビジネスパーソンは、自分自身を経営する意識で市場価値の向上を図るべき「アイ・カンパニー(自分株式会社)」であり、「アイ・カンパニーのパフォーマンスを評価する」という試験の機能が、名称の由来になっています。

商品概要
<測定スキル>
業種・職種を問わず通用する陳腐化しない社会人基礎力「ポータブルスキル」を、以下3領域に分類し、さらに領域ごとに各4スキルを定義。合計12スキルを測定します。

1.【対課題力】…課題や仕事への処理対応能力 ⇒「分析する力」「発想する力」など
2.【対自分力】…行動や考え方のセルフコントロール能力 ⇒ 「決断する力」「継続する力」など
3.【対人力】…人に対するコミュニケーション能力 ⇒ 「発信する力」「牽引する力」など

<測定方法>
以下のテスト形式により、絶対評価で採点します。

1.個人ワーク ⇒ ケーススタディなどの筆記試験
2.個人面接・グループワーク ⇒ 訓練を受けた試験官による採点

<結果通知>
結果は合否ではなく得点で評価し、「受講者個人向け」と「受講者の所属する企業向け」に後日通知します。

1.個人向け
・ 「受講者別評価シート(偏差値入り)」
⇒ 自分の相対的な強み・弱み、社会人一般と比較したスキル獲得レベルを認識することができます。
・ 「スキルアップに向けて」
⇒ 弱みの克服に向けたアドバイスや推薦図書一覧の提示など、今後のスキルアップの方向性を明示します。

2.企業向け
・ 「会社単位評価シート(偏差値入り)」
⇒ 自社社員の結果平均を他企業と比較することで自社の相対的な人材レベルを把握することができます。

・ 「スキル別個人ランキング」
⇒ 各スキル別の個人ランキング(社内比較)により、配置転換等、今後の人事戦略に活かすことができます。

2008年末には、同年に受講した全データを踏まえた「受講者評価シート」「会社単位評価シート」を再出力します。また、会社単位の偏差値ランキング上位の企業名を公表させて頂く予定です。

試験概要
試験名: i-PR公開試験
対象: 法人申込のビジネスパーソン
日時
(第1回)3月5日(水)9:00〜19:00
https://www.lmi.ne.jp/seminars/company/public/register.php?id=415
(第2回)3月17日(月)9:00〜19:00
https://www.lmi.ne.jp/seminars/company/public/register.php?id=416

※ 以降は、毎月開催予定。詳細は、随時ホームページ上にてご案内いたします。

会場: リンクアンドモチベーション 東京支社(汐留) 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー20階
御持参品:筆記用具・名刺
服装:自由
料金:1人 70,000円(税込み73,500円) ※昼食代含む
お問い合わせ・お申し込み先:電話・メールでお問い合わせください。
株式会社リンクアンドモチベーション モチベーションエンジニアリング(ME)事業部 担当:治部(ジブ)
〒105-7420 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー20階
TEL: 03-6253-8733/FAX: 03-6253-8736/ E-mail: ep@lmi.ne.jp
URL: http://www.lmi.ne.jp/seminars/company/public/


(リンクアンドモチベーション http://www.lmi.ne.jp/ /同社プレスリリースより抜粋・2月21日)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。