育成を担う社員の本音、「会社・組織のために必要な人材を育てる」観点は2割以下に留まる
育成を担う中堅~管理職社員の「価値観の未成熟」が疲弊を生むか、若手意識調査との比較から見える傾向とは
リ・カレント株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:石橋真、以下「リ・カレント」)は、20代の若手自身の率直な考え・価値観を知ることが若手育成の設計に重要と考え、2020年から「働くことへの若手意識調査」と題した意識調査を定期的に実施し、結果を公開してきました。
一方で、現場で実際に若手社員の育成を担う中堅~管理職層の意識について「育成」という観点から深く掘り下げて扱う調査が少ないことに課題感を持ち、2021年秋に「育成責任者・育成担当者対象 人材育成に関する意識調査」と題した調査プロジェクトを立ち上げました。
今、若手社員を育てている社員たちが「仕事」や「育成」をどうとらえ・何を感じているのか、企業の人材育成に関わる方々に参考情報としてご覧いただけるよう、調査結果をレポートとして公開いたします。
◆調査概要
・調査対象:東京都で企業内の育成に関わる20代~60代1022名
・調査期間:2021年10月
・調査方法:選択回答及び自由回答式インターネット調査
※構成比の数値は、四捨五入のため 100%にならないことがあります。
※実際の東京都の人口構成に合わせるために、回収サンプルに重みづけを行っています(ウェイトバック集計)
※非有効回答を含まないグラフもあります。
<育成担当者・育成責任者意識調査結果・サマリー 育成を担う社員の本音>
1.育成の目的=「業務指導」の観点に留まる回答が半数占め、「ポスト人材育成」の観点は2割以下に
育成観=「育成の目的の捉え方」について回答者自身の考えを問う設問では、育成の目的を「業務に関する知識・技術・技能を伝えること」(54.6%)と捉えている回答が半数を占めた。また、次点は「部下自身の目指す姿に沿ってキャリアアップを支援すること」(18.8%)となった。「会社・組織のために必要な人を育てる」としたポスト人材育成観点での回答は15.7%と2割以下に留まった。
2.働く理由「報酬を得るため」6割弱、組織は「報酬をもらう場所」が最も多く、若手意識調査と近似
仕事観=「何のために働くか」を具体的に聞くと「報酬を得るため」(58.9%)が突出して多くなった。また組織観=「所属組織をどのような場所と捉えているか」について聞くと、「業務の対価として報酬をもらう場所である」(35.0%)が最も多くなった。これらの結果はリ・カレントで~2021年4月に実施した「若手社員の働くに関する意識調査(以降若手意識調査)」の結果と同様のものになった。
若手意識調査内では、若手社員らも働く目的に「報酬を得るため」を最も多く回答し、組織観についても同様に「業務の対価として報酬をもらう場所」を答えている。
3.育てる・働くに関する価値観は立場の変化に反してほぼ変化せず
調査内では、実際に育成を担当している社員=育成担当者、育成の責任を負う社員=育成責任者(主に管理職を想定)、育成の実務者・責任者ではないが育成的な関りを持つ社員=メンターとそれぞれ定義し、育てる・働くに関する回答結果を比較した。しかし、育成の立場ごとの回答に有意な差異はほとんど見られなかった。
◆本リリースの詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
(リ・カレント株式会社 / 3月23日発表・同社プレスリリースより転載)