無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人事労務・管理
掲載日:2007/05/15

アドバンテッジ リスク マネジメント
企業における「長期休業者に関する実態調査」

アドバンテッジ リスク マネジメント(東京都目黒区、鳥越慎ニ・代表取締役社、以下:ARM)は、自社で提供する企業向けの長期保険、GLTD(※団体長期障害所得補償保険)において、ケガや疾病などの就業障害により30日以上の休業に至ったケースのうち、700例(男性465例、女性235例)を無作為に抽出し、長期休業者の発生状況について調査を実施いたしました(調査期間:2000年1月1日〜2006年12月31日、各年100例を抽出)。

その結果、30日以上の休業の原因として、うつ病を中心する「メンタル疾患」の割合が63%と半数以上を占めています。前年の2005年は62%であったことから、引き続きメンタル疾患による休業者は高い水準で推移しているといえます。

また、調査を開始した2000年では36%に留まっており、7年間の間で1.75倍、メンタル疾患の割合は増加しています。2000年から2006年の7年間を総計すると、休業原因の49.4%と約半数がメンタル疾患となり、「がん」(10.9%)、「事故・外傷」(8.9%)を大きく引き離し、最も高い数値となりました。また、メンタル疾患による休業者を男女別に発症時の年代で見ると、男性においては、30代以降でのメンタル疾患の発症が77.5%であったのに対し、女性では、20代での発症が55.4%と高い数値になりました。

今回の調査を受け、職場におけるメンタル疾患に関する有識者で、精神科医の(社)日本精神保健福祉連盟常務理事の大西守氏は、以下のようにコメントしています。

長引く不況を経て、多くの企業において成果主義の導入が進んでおり、従業員一人ひとりに求められる責任は増加しています。そのような中、厚生労働省の調査では、20代・30代のうつ病患者、自殺者、メンタル疾患による労災認定などの数値が急増しており、顕著に労働者におけるメンタルへルス環境の悪化が見受けられます。

今回の調査でも、メンタル疾患による休業要因は2000年から1.75倍の伸びとなっており、高い数値で推移しています。男女別でみた際に、男性で30代以降が多いのは、中間管理職として上・下からのストレスが多く溜まり易い年代であることが原因といえます。女性においては、結婚・育児など変換期である20代が、職業生活との両立の難しさなどから、メンタル疾患を多く発症しているといえます。 このような環境の中、企業においては、メンタルヘルス環境向上に向け、EAP※等のメンタル疾患予防プログラム導入などの取り組みが求められています。一方で、労働者一人一人の負担が拡大している現状では、職場からメンタル疾患を完全に無くすことは難しく、メンタル疾患が起こってしまった後の生活保障や適切な復職・再就職支援、復職後の受け入れ態勢整備などの必要性は今後ますます高まっていくと思われます。

※ GLTD(団体長期障害所得補償保険)
ケガや病気が原因で、長期にわたり就業が困難となった方を対象に、国や企業の保障制度では補えない部分を長期でサポートする福利厚生制度。アメリカでは、500名以上の企業のうち95%が加入している。日本では、1994年に認可を受けて以来、加入者は急速に増加。日本におけるGLTD提供でトップシェアのARMは、2007年5月現在で、約180社への導入実績(被保険者数延べ約26万人)を抱える。

※ EAP(従業員支援プログラム)
Employee Assistance Program(エンプロイー・アシスタンス・プログラム)の略で、アメリカで発祥した社員のための総合支援プログラム(よろず相談窓口)。日本では、2000年前後から、大企業を中心にメンタル疾患対策の施策として、導入企業が増加している。「アドバンテッジEAP」は、メンタル疾患予防の能動的プログラムとして、約50社18万人の利用実績を抱える国内最大規模のEAPプログラム。

30日以上の休業、63%がメンタル疾患。男女別のメンタル疾患発症年齢に顕著な差
2006年の間に、30日以上企業を休業した方のうち、63%がうつ病・自律神経失調症などの「メンタル疾患」が原因となりました。この割合は、2000年で36%であったのが、2001年(40%)、2002年(41%)、2003年(46%)、2004年(58%)、2005年(62%)と年々増加しております。また、2000年から2006年の7年間の総計を見ると、「メンタル疾患」は約半数の49.4%となり、「がん」(10.9%)や「事故・外傷」(8.9%)、「脳疾患」(5.9%)などを大きく引き離し、最も大きな休業原因である結果となりました。

メンタル疾患による休業者を、男女別に発症年齢をみると、男性では20代の発症は22.5%に留まるのに対し、女性では55.4%と高い数値となります。男性においては、30代がもっとも高く43%、続いて40代26%となり、働き盛りの年代でのメンタル疾患の多さが顕著です。全体を見ると、25歳から29歳が最も高く26%、続いて30歳-34歳(21%)、35歳-39歳(18%)となりました。


(アドバンテッジ リスク マネジメント http://www.armg.jp/ /同社プレスリリースより抜粋・5月15日)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。