無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事システム|資料・書式文例一覧

6件中1~6件を表示
  • 1
株式会社シーベース
  • お役立ちツール
  • 人事評価制度
  • 評価項目・評価基準設定
  • 評価手法(MBO等)

これから始める「評価制度の見直し」施策ガイドブック

本資料は、これから「評価制度の見直し」を検討する人事担当者様向けに
お客様事例や導入方法のコツを解説していますので、ぜひよりよい組織づくりにお役立てください。

これから始める「評価制度の見直し」施策ガイドブック
株式会社SmartHR
  • お役立ちツール
  • 評価項目・評価基準設定
  • 評価運用ルール設計
  • 評価の納得感向上

「やるだけ評価」から脱却!人事評価を事業成長に活かすには【10_0144】

評価基準や経営目標とのつながりがわからなかったり、一方的に評価結果が通知されるだけの人事評価では、従業員の不満がたまるだけでなく、従業員のモチベーションアップや成長も促せません。
本資料では、納得度の高い人事評価を実現するために制度設計で意識するポイントや人事評価改善の阻害要因などを紹介します。

「やるだけ評価」から脱却!人事評価を事業成長に活かすには【10_0144】
株式会社SmartHR
  • お役立ちツール
  • 評価項目・評価基準設定
  • 評価運用ルール設計
  • 評価の納得感向上

人事評価、間違っていませんか? 人事担当や管理職が押さえておきたい評価制度3つのポイント【10_0014】

本資料では、経営目標達成を後押しする人事評価を実現するために、評価制度の設計におけるポイントを解説します。

人事評価、間違っていませんか? 人事担当や管理職が押さえておきたい評価制度3つのポイント【10_0014】
株式会社SmartHR
  • お役立ちツール
  • 等級制度設計
  • 評価項目・評価基準設定
  • 人事システム・HCM活用

3分でわかる!SmartHRの人事評価【10_0037】

「事業や組織環境の変化に対応して評価も刷新したい。」「従業員に評価の意図が正しく伝わっていない。納得感を上げたい。」「評価プロセスのムダを減らし、人事業務の質を向上させたい。」といった課題をSmartHRの「人事評価」が解決します!

3分でわかる!SmartHRの人事評価【10_0037】
株式会社SmartHR
  • お役立ちツール
  • 評価項目・評価基準設定
  • 評価運用ルール設計
  • 評価の納得感向上

従業員の不満をキャッチして取り除く人事評価改善サイクルの作り方【10_0114】

ある調査によると、自社の評価制度に対して不満を感じている人の割合は約4割にのぼります。
口には出さなくても、評価に内心不満を抱く従業員は多いのです。
こうした評価への不満は離職につながるため、早急に対策を行いましょう。

従業員の不満をキャッチして取り除く人事評価改善サイクルの作り方【10_0114】
6件中1~6件を表示
  • 1

資料・書式文例をカテゴリから探す

資料タイプから探す

ビジネスに役立つ書式テンプレート、文例、文書のひな型はこちら

資料・書式文例をカテゴリから探す

テーマから探す