「定年・再雇用・勤務延長」に関するQ&A一覧

301件中81~90件を表示

定年延長の改正前後の職員の待遇差はどうなりますか

次年度から現行の60歳定年65歳継続雇用を、65歳定年70歳継続雇用に改正する準備を進めています。

改正は4月1日付で行うため、3月末で65歳に到達している職員は契約満了を予定しています。(本人に延...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/11/23 15:29 ID:QA-0133085 人事管理 回答終了回答数 3 件

60歳を超えている兼務役員が役員を退任する場合について

いつもお世話になっております。

弊社の定年は60歳ですが、兼務役員に就任する場合は定年を待たずにその時点で退職金を支払っており、その後定年に到達しても特に退職時手続きは行っておりません。

この度、...

*****さん
京都府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/10/30 17:17 ID:QA-0132449 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

自己都合退職した社員を期間をおいて再雇用した場合の試用期間

いつも大変参考にさせていただいております。
標題の件につきましてご教示いただきたく投稿いたします。
弊社は3か月の試用期間を設けています。
但し、契約社員からの正社員登用は試用期間を設けておりません。...

たすくさん
大阪府/ 化学(従業員数 501~1000人)
2023/09/15 13:05 ID:QA-0130954 中途採用 回答終了回答数 5 件

管理職の65歳超の継続雇用の廃止について(就業規則の変更)

当社では、特に問題がなければ、65歳の定年以降も会社が認めた場合、全員を継続雇用にすると就業規則に定めています。
一般従業員については、特に問題はないのですが、管理職以上の役職者は勤怠意欲が落ちて、元...

中小企業経営者さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2023/08/27 21:33 ID:QA-0130351 人事管理 回答終了回答数 4 件

退任役員の非常勤嘱託での処遇

当社の役員を務めていた親会社のOBが今期で辞任しました。
辞任後、特に雇用上の措置をしておりませんでしたが、親会社より退任時に遡及して非常勤嘱託として雇用契約を締結するようにとの依頼がありました。
住...

yukinkoさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2023/08/13 21:23 ID:QA-0129812 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

定年後再雇用する際の役職辞退について

お世話になります。
60歳の定年後に再雇用(嘱託社員)を希望する社員に対し、会社側は再雇用後も現在の職務・役職を継続して頂きたい意向であります。
そこで、再雇用後は時給制となり役職手当の支給はありませ...

Minamiさん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 31~50人)
2023/08/04 09:39 ID:QA-0129616 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

65歳を超えた正職員の退職は自己都合ではなく解雇になりますか

私の勤務する事業所では、60歳定年で65歳まで継続雇用と就業規則には明記してあります。
つまり、管理者(いわゆる社長と同様の権限者)以外は、60歳で定年後は正職員から非正規職員となり、給与も固定給では...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/07/10 16:45 ID:QA-0128765 人事管理 解決済み回答数 3 件
301件中81~90件を表示