企業内転勤者の税務処理について
いつも参考にさせていただいております。
標記の件、海外法人の社員を長期間(2~3年)企業内転勤で日本法人で受入れ予定です。
その際、現法に在籍での受入れを検討しておりますが、現法から給与を支払い、一...
- *****さん
- 神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 3001~5000人)
いつも参考にさせていただいております。
標記の件、海外法人の社員を長期間(2~3年)企業内転勤で日本法人で受入れ予定です。
その際、現法に在籍での受入れを検討しておりますが、現法から給与を支払い、一...
いつもお世話になっております。
当社では給与・賞与の賃金控除について、労使協定で各種項目を結んでいます。
その中で以下のようなケースが可能かどうか確認させてください。
月々の給与で欠勤等の理由で社...
帰省旅費の設定方について教えてください。
弊社では、単身赴任者に自宅に帰省するための旅費を支払う規程があります。
しかし、帰省旅費は課税対象となり、税金相当分は利用者自身が実質負担していることになりま...
お世話になっております。
人事担当者で、労務を兼務しております。
この度、新たに入社した労務担当者と見解が相違することがあり
どちらの対応が正しいのかご意見を頂ければと思います。
▼状況
11月1日...
当社では昨年度より年末調整の申告をWEBにて提出頂いたおりますが、
税務署へ「源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請書」を提出していなかった為、WEBで社員が入力→WE...
取引をしているフリーエンジニアから「夫の会社の年末調整時に提出するため、源泉徴収票を発行してほしい」という依頼がありました。
その方は、社員ではなく、あくまで取引先でして、法定調書の作成終了後に通常...
いつもお世話になります。さて現在複数名が弊社の中国子会社へ長期出張という恰好で従事していますが、既に通算で5か月以上経過し、同国の個人所得税に斯かる183日に抵触する虞がありますので、出張ではなく「出...
従業員が業務上災害にて欠勤となった場合、当社では法定外給付を行っています。
*会社からの法定外給付は給付基礎日額の20%で、法定内給付と合わせて実質的に賃金を補償しています。
この際、会社からの法定...
新入社員ですが、
本校に来る前は10年以上ホステスのお仕事をしていたようで
住民税を払ったことがないといいます。
会社が市役所に給与を報告していない無申告者ということですよね。
今年から当社で働いてい...
税法上の扶養条件を満たしている者で、1.同居 2.別居 の判断をして扶養認定しているでしょうか?
税法上の扶養条件を満たしていれば、別居の場合は、健康保険の扶養認定は、仕送りの金額の判断があると思いま...