- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- 新卒ダイレクトリクルーティング
- インターンシップ
- 内定者フォロー・教育
						【採用担当者向け博士勉強会】
博士ってどんな人?今更聞けない博士の就活実態を徹底解説						
					本セミナーでは、博士課程の基礎知識から、現在の博士人材の進路選択の課題を解説し、LabBaseが取り組む博士人材のキャリア支援/採用支援まで1時間でギュッと凝縮して解説します。
- 開催日時
- 2025/11/27(木) 11:00 ~ 12:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講
 
						セミナー概要
「博士人材の採用、経営層から要望があるけど、どうやればいいかわからない…」
「博士課程ってどんなところ?どのようなスキルを持っているの?」
そんな悩みをお持ちの採用ご担当者様へ
博士人材は、特定の専門分野における世界最先端の知識と、自ら課題を設定・解決する能力、そして高度な研究マネジメント力を身につけた、卓越した専門性と高いトランスファラブルスキルを持つ高度専門人材です。
しかし、その高度な専門性・能力に見合った産業界での選択肢が十分に検討されず、進路選択に悩む博士人材が多いという現状があります。
LabBaseは、この博士人材のキャリアの可能性を最大化できる仕組みを作りたいと考え、2023年12月から博士課程の学生・修了者のキャリア/採用支援の取り組みを開始いたしました。
本セミナーでは、博士課程の基礎知識から、現在の博士人材の進路選択の課題を解説し、LabBaseが取り組む博士人材のキャリア支援/採用支援まで1時間でギュッと凝縮して解説します。
 
															講師情報
 
																	株式会社LabBase
LabBase就職事業本部 大学連携推進担当
国家資格キャリアコンサルタント
板倉 朋宏
製薬企業での11年間研究職を経て、同社の採用担当に着任。新卒採用(研究・開発職等の理系修士・博士)から新入社員研修までの採用・育成業務の主担当を6年間経験。その間、Japan Referal Recruiting Award2021にてリファラル採用の新卒部門賞を受賞。その後、大学院生のキャリア支援制度立ち上げのため、立命館大学に2年間招聘される。2024年12月から「1社・1大学に留まらないキャリア支援」を目指し、現職。これまでに学会でのキャリア講演多数。
詳細情報
| 開催日時 | 2025/11/27(木) 11:00 ~ 12:00							
							(受付2025/11/27(木)11:00~) Googleカレンダーに登録 | 
|---|---|
| 会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講 | 
| 講師 | 板倉 朋宏 | 
| 受講費 | 無料 | 
| 定員 | 100名 | 
| 申込期限 | 2025/11/27(木) 11:00 | 
| 申込後のキャンセル期限 | 2025/11/27(木) 11:00 | 
| 受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務面接官・リクルーターエンジニア・IT | 
| 主催 | 株式会社LabBase | 
企業情報
| 株式会社LabBase [カブシキガイシャラボベース] | |
|---|---|
| 所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号日比谷フォートタワー10F | 
| 対応エリア | 全国海外 | 
| 代表者名 | 加茂 倫明 | 
| 従業員数 | 92名 | 
| 資本金 | 6億1,313万円 | 
| 事業カテゴリ | 人材アセスメント・サーベイ人材採用メディア採用コンサルティング・採用アウトソーシング | 
このセミナーに関係する資料
 
								- レポート・調査データ
- 新卒採用ダイレクトリクルーティング
- 新卒採用応募管理・内定者フォロー
- 中途採用ダイレクトリクルーティング
リクルーター制度の立ち上げと有効活用 〜学生の入社意向を高める最適な制度運用とは?
 
								- レポート・調査データ
- 新卒採用ダイレクトリクルーティング
- 新卒採用応募管理・内定者フォロー
- 中途採用ダイレクトリクルーティング
競合に勝つための採用ブランディングとは?認知ギャップを埋め、惹きつけるための採用ブランディング手法を徹底解説!
 
								- レポート・調査データ
- 新卒採用ダイレクトリクルーティング
- 新卒採用応募管理・内定者フォロー
- 中途採用ダイレクトリクルーティング
半導体業界の採用動向激化する人材獲得競争の実態と勝ち筋とは
このセミナーに関係するサービス
 
								 
						 
						 
						 
						