一般健康診断
無知ですみません。
健康診断なんですが35歳以下の法定健診料金の会社負担額は¥13200です。35歳以上だと会社負担額¥5000になっています。
なぜ35歳以上だと会社負担額は変わるのでしょうか。何か...
- りささん
- 沖縄県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
無知ですみません。
健康診断なんですが35歳以下の法定健診料金の会社負担額は¥13200です。35歳以上だと会社負担額¥5000になっています。
なぜ35歳以上だと会社負担額は変わるのでしょうか。何か...
弊社は年間休日数が107日、1日の労働時間が7時間50分です。
月に二回ほど土曜出勤となっています。土曜出勤の週は1週間で47時間働いていることになります。週の労働時間が40時間と決めれらているので、...
お世話になっております。
正社員とアルバイトの所定外休日の取り扱いについてご質問です。
正社員に関しては、下記の勤怠となった場合、土曜日は週の労働時間が40時間超過ではない為、土曜の8時間について...
いつも大変お世話になっております。
非常勤役員で社会保険に加入しない場合、役員報酬8万円・非課税通勤費1万円、総支給9万円にした場合、88,000円を超えているのですがこちらは社会保険加入対象になり...
いつも大変お世話になっております。
10月1日から1年単位(3月末までの6ヶ月)の変形労働時間制を導入する場合の、カレンダーの作成に関してご教示ください。
仮に10月1日が日曜日であれば、1日(日)...
宿泊業におけるシフト勤務制の労働者に対して労働条件通知書を交付する予定です。
宿泊の予約状況によって、月の出勤日数や出勤時間、さらに出勤日を確定することが難しく、1週間のシフト表を前週の終わりまで...
交替制勤務を採用している会社です。
当日、勤務についている社員から家族が病気になったので早退したいと申し出があった場合、帰宅は認めるが、代務者の手配がつくまでは勤務を継続してほしいと要請しました。
こ...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件について、下記2ケースの場合
給与処理上はどのように対応するのが一般的でしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ケース1】
...
現在弊社では5000人の従業員を雇用していますが、勤務地や給与の変更が多く、年間5,000件程の雇用契約書を発行しています。従業員は現場への直行直帰のため、紙の雇用契約書を郵送で送付しています。電子契...
当社は従業員7人のイベント会社です。
仕事は不定期に入ってくるため
営業職の所定労働時間は6時間、週休2日制
事務職の所定労働時間は7時間、完全週休2日制
乗務職の所定労働時間は週36時間で1日上限8...
代休日の取得ルールについてのご相談です。
弊社は「代休日は無給」とすることは賃金規程で定めておりますが、代休日の運用については従来から特段のルールを設けていません。よって、急な病欠を代休日とする等、現...
いつもありがとうございます。
社員で平日午後休を取って、休日出勤を頻繁にするケースがあります。(当社は土日祝休み)先月、今月3度ずつ程の頻度です。
会社としては単価があがるので悩ましいですが、会社が側...
8月末に遠方に2名の社員が研修に行きます。
●前日15時に退社し、前泊します。
●研修は3日間、10時~16時で行われます。
●最終日研修後帰宅し、23時に帰宅の予定になっています。
※定時は8時‐1...
介護休業給付金申請についてお伺いします。
下記のような社員の場合は、介護休業は取得できないことになりますか。
◎9月末日退職予定
9月中に親の介護休業申請・取得希望(10日から2週間の予定)
9...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は毎月1日を起算日とする1ヶ月単位の変形労働時間制、および4週4休制を導入しております。
先日、2時間だけ所定休日に出勤したと申し出がありました。
そ...
平素は大変お世話になります。標題の件、インターネットにて調べてみたのですが、「雇用形態の変更と契約の見直しが入るため」や「正社員として継続した際にも、再雇用時に改めて取り決めてよい」などのコメントは多...
転籍者の有給休暇は、転籍前の残日数や有効期限等全て引き継ぎますが、転籍前の会社と弊社とでは付与基準日が異なります。
転籍前の会社
・入社日から半年後に法定通り付与
弊社
・毎年10/1に全社員一斉付...
いつもお世話になっております。
他の件で何度もお答えいただいておりますが、いろいろと調べても不明なためご教示いただきたくお願い致します。
今回は、いわゆる「手待ち時間」についてです。
当社は平素から道...
いつもお世話になっております。
当社では労働協約に、賃金控除に関する事項(※一般的に賃金控除に関する協定と同内容)を条項化して記載し、協約を締結しております。
会社代表と従業員代表が結んでいる労働協...
いつも大変お世話になっております。
振替休日の取得方法に関して相談させていただきたく思います。
今月、半日の所定休日出勤を2回行った従業員がいます。(4時間×2回)
上記の場合、振替休日1日(8時間...
時給者の法定内残業、法定外残業が発生した時の計算方法をご教授いただけますでしょうか。
時給者にも手当で月給の手当(月1万円)を支給することになりました。
色々とネットの情報を確認すると、割増の計算【...
人手不足などの理由もありグループ会社同士(3社)で店長を兼任したいと思っております。
近隣にグループ会社の店舗があり、A社の店長が休みの場合でもB社の店長がA社に行き管理できるようにしたいと思っていま...
「半日単位の有給休暇」について教えてください。
当社の所定就業期間は、9:00~12:00(3時間)、12:00~13:00休憩、13:00~18:00(5時間)となっています。
また、半日単位の有給...
いつも大変お世話になっております。
先日、変形労働時間制の導入についてご教示いただいたところですが、導入に伴うポイントについて、自分なりに解釈したのですが、もし認識の違いや、その他重要なポイントなどが...
当社では就業規則の規定「基本給は原則として毎年1月1日をもって決定する」に基づき、例年1月に昇給を実施していますが、今年については業績の低迷を受けて昇給を延期していました。今回7月1日付けで昇給を実施...
当社では営業日当の廃止を検討しております。
日当は経費にあたるため、廃止しても労働契約法第9条の不利益変更にあたらないといった解釈で進めようとしています。
営業日当は3,000円/日、就業規則に記載...
プロフッショナルの皆様
お世話になります。
日曜日に勤務し振替休日を取得した場合、法定割増分35%支給が必要か
ご意見をいただきたく存じます。
就業規程では休日は土曜日及び日曜日、国民の休日、年末...
・総括安全衛生管理者
・安全管理者
・衛生管理者
・安全衛生推進者
・衛生推進者
上記の役職に手当を設定する場合の世間一般的な金額を教えてください。
お世話になります。
年次有給休暇については半日単位での取得が可能となっていますが、この度時間単位での付与の導入を考えております。労使協定締結及び就業規則への追記が必須ですが、現行規則にどのように追加し...
当社は始業時刻9時終業時刻18時(休憩時間:12時から13時一斉休憩)の会社です。
当社従業員が遅刻をして、13時から出社して、緊急の顧客対応があったため、18時以降も勤務し、22時まで(16時から1...