相談一覧

2,269件中151~180件を表示

入社と同月に退職した場合の賃金について

入社と同月に退職した従業員の賃金計算について、ご教授ください。

弊社の賃金計算期間は毎月16日~翌15日です。
就業規則では、賃金計算の途中で入社や退職がある場合は以下のように定めています。
・入社...

Tさん
埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
2025/02/10 10:42 ID:QA-0148319 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

週に3-4日の就業について

いつもありがとうございます。
以下の雇用形態でパートタイムとして勤務いただく想定の方がいます。

週に3-4日
就業時間は9時~16時(休憩1時間)
業務の繁閑を鑑みて勤務いただく日数を前月に決めてい...

かりんあめさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/02/07 11:27 ID:QA-0148262 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件

役員退任後、引継ぎを行う場合(短期間)

取締役退任後の身分変更(社保取得)についてご相談です。
・役員交代の引継ぎのために残っていただく予定
・就業はフルではなく、週○回という感じになる(週20時間以上)
・引継ぎが終わったら退職となり、契...

はうるさん
沖縄県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/02/03 10:46 ID:QA-0148031 その他 解決済み回答数 1 件

社会保険加入について

外国人で在留カ-ドが留学生で1週28時間勤務の方がいます。10月から社会保険拡大(51人以上)になりました。留学生(学生)なので 今まで通り雇用保険も社会保険も未加入でよいですか?
また 在留カ-ドが...

小さいひまわりさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2025/01/30 20:58 ID:QA-0147939 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

未払賃金の支払い給与は報酬月額の総額に算入するか

賃金計算のミスにより未払賃金が累積している社員がおります。
まとめて2月に給与として支払うことになりました。
この社員は1月に基本給見直しにより基本給が上がっており、
1月を起点とした月変の対象になり...

こいしかわさん
長野県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/01/30 16:04 ID:QA-0147918 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

65歳以上の被扶養者の介護保険料について

65歳になる社員がいます。配偶者は62歳で働いていませんので第三号被保険者です。65歳になると介護保険料が特別徴収ではなくなり、自分で支払うようになりますが配偶者の介護保険料は発生するのでしょうか?
...

nao1112さん
静岡県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2025/01/30 09:52 ID:QA-0147891 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

マイナンバーと資格喪失連絡票について等

いつも参考にさせて頂いております。

今回、
・入社時に年金手帳(基礎年金番号)の回収は必要か
という疑問から、いろいろ不明点等が出てまいりましたのでお助けくださいますようお願いいたします。

入社時...

営業管理さん
新潟県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 301~500人)
2025/01/29 11:20 ID:QA-0147842 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

日本年金機構の是正処分について

社会保険料における問題について質問させてください。
社会保険料について疑問が生じたので、管轄内の年金事務所に相談に行きました。
内容としては、職員Aを採用するに当たり「年に4回賞与を支払う」旨の労働契...

梅吉さん
福島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/01/28 17:28 ID:QA-0147827 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

高年齢雇用継続給付の料率変更と対象者への説明について

高年齢雇用継続給付の支給率が令和7年4月1日から変わることに伴い、対象従業員または今後対象となるであろう既存従業員への説明は必要でしょうか。

現在既に高年齢雇用継続給付の対象者は、料率が継続のため特...

ナカムラNさん
福岡県/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
2025/01/26 17:58 ID:QA-0147727 その他 回答終了回答数 3 件

社会保険に関する書類の保存義務について教えてください

お世話になります。

資格取得確認および標準報酬決定通知書の保存義務についてですが、「完結から2年間」とありますが、退職・死亡が完結に当たると存じます。
標準報酬決定通知書について、電子申請の通知書で...

えむらさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/01/24 10:36 ID:QA-0147672 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

被扶養者(異動)届の提出期限について

弊社に入社した社員で、「入社日から親族を健康保険上の扶養に入れたい」という申し出があり、必要書類を提出していただくよう依頼をしているのですが、なかなか書類が届かず、困っている状況です。

事由発生から...

長久手94さん
愛知県/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2025/01/23 18:19 ID:QA-0147650 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

月額変更の起算月について

いつもお世話になっております。

賃金体系変更時の月額変更の起算日の考え方についてご教示ください。

【前提】
・10月に一般社員から管理職に昇格
・固定的賃金が増加する一方、残業手当は廃止
・末締め...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2025/01/22 11:14 ID:QA-0147586 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

育休開始までの有休消化で社会保険料免除対象となりますか

出産予定日が2/22で、同日より育児休業を取得予定の男性社員がいます。
22~28日までが無給となるため、2月給与では欠勤控除の処理を行う予定です。ですが、育児休業給付金にも影響するかと思い、以下の対...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/01/21 16:00 ID:QA-0147572 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年度更新:1カ月の平均労働時間変動に伴う固定残業時間の見直し

お世話になります。
いつも勉強させて頂いております。

お伺いしたいことは以下です
【前提】
・少人数の企業であり、就業規則は実質的に機能していない状況です。
・給与ソフトの年度切り替えは1月(弥生給...

スティッチ5さん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 6~10人)
2025/01/21 13:33 ID:QA-0147563 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労働組合専従員に対する給与計算や社会保険事務

弊社では労働組合があり、その中に労働組合専従員がおります。その専従員は会社からの給与は受け取っておらず、労働組合サイドから賃金を得ております。
しかし、現在は長年の慣習により労働組合専従員の給与計算や...

PAさん
新潟県/ 機械(従業員数 101~300人)
2025/01/15 13:33 ID:QA-0147369 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

育休を終えて通常勤務後に短時間勤務を取得した場合の社会保険料

育休を終えて1年後に短時間勤務を取得した場合、社会保険の減額手続き及び養育機関標準報酬月額特例の対象にすることは可能でしょうか。

また、この申請は半年以上の期間が経ってしまってからも申請可能でしょう...

だいこんさん
千葉県/ 教育(従業員数 101~300人)
2025/01/10 09:44 ID:QA-0147194 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

次の寒冷地手当は算定基礎賃金から除外可能か

お世話になっております。
次の寒冷地手当について、割増賃金の算定基礎となる賃金から除外できるか教えて頂きたいです。

条件
①持家の従業員を対象とし、賃貸住宅は対象としない(すでに家賃手当制度があるた...

チコリさん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2025/01/09 12:13 ID:QA-0147157 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

前職の雇用保険証について

人事総務を新たに担当しております。
中途入社した従業員より、雇用保険被保険者証を提出されました。
被保険者番号を確認し、弊社の雇用保険に加入させましたが、その後前職の事業所名が書かれた被保険者証という...

えむらさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/01/08 11:17 ID:QA-0147092 中途採用 解決済み回答数 1 件

後期高齢者医療保険への切替え

タイトルの件で
相談させてください

当社社員で身体障がい者1級 医療費受給者証を持っているものがおり、
来月で65歳到達となります
役場より後期高齢者医療保険へ切替えるか否かを問われており、
どうし...

名ばかり役員さん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2024/12/26 18:06 ID:QA-0146921 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

グループ会社での兼業に関する雇用契約書の形式と社会保険料

現在、以下の条件で従業員がグループ会社間で兼業を行う際の契約と法的な問題について確認したく、相談させていただきます。

背景
A社に正社員として所属する従業員が、グループ会社であるB社の業務を兼任する...

nishi03さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2024/12/25 09:46 ID:QA-0146867 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

繁忙期における週20時間を超えた場合の社保加入について

お世話になります。
雇用契約上は週19時間勤務のパート社員が、繁忙期に6ヶ月連続で週20時間を超えて勤務をしてしまいました。今後は、週20時間を切る形で勤務が可能になるのですが、週20時間を超える月が...

HRマンさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/12/19 17:19 ID:QA-0146735 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

同月に賞与を2回支給する場合の雇用保険料について

いつもお世話になっております。

掲題について、
同月に2回 賞与の支給を考えております。

社会保険料(健保・厚年)については、
2回の支給額を合算して標準賞与額を算出し、
徴収する(2回目の賞与で...

やどかり99さん
福島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 11~30人)
2024/12/18 10:19 ID:QA-0146669 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件
2,269件中151~180件を表示