管理監督者に該当するでしょうか?
学習塾を経営しています。部下の塾の教室長が管理監督者に該当するかどうかアドバイスをいただければありがたいです。
教室長の勤務する塾には、教室長をトップとして部下に大学生アルバイト講師約20名と事務ス...
- h-kさん
- 神奈川県/ 教育(従業員数 31~50人)
学習塾を経営しています。部下の塾の教室長が管理監督者に該当するかどうかアドバイスをいただければありがたいです。
教室長の勤務する塾には、教室長をトップとして部下に大学生アルバイト講師約20名と事務ス...
離職票の賃金額について不明点がありご教示いただけますと幸いです。
賃金台帳に「立替費」として計上されている金額は、離職票の賃金として含めてよいでしょうか?
「立替費」という名目ではありますが、内容は...
いつもお世話になっております。
育休復職後の社員ですが、今年度の住民税を育休中に一括納税しています。
来年度分の特別徴収の手続きは、どのようにすればいいのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いします。...
お尋ねします。
職員が1日(8:30~17:15)年休を取得していましたが、
相手方の事情で、16:30~19:45仕事になりました。(管理者は了承済)
この場合の取扱いについて、
職員は16:30...
いつもお世話になっております。
労働組合からの要求に対応する為、
給与システムの変更が必要になった場合、
変更に伴う費用は会社もしくは組合どちらが支払うものでしょうか?
またこの費用を会社が支払う...
お世話になります。
労災を担当しており、平均賃金の労働日数カウントについて
以前労基に夜勤の翌日が休日の場合は休日も出勤日とカウントすると
指摘されたのですが、翌日が有給の場合はカウントするのかしな...
令和2年4月に雇員(期間の定めのある雇用)採用した社員がいます。
現時点で、3回雇用契約を更新しています。
労働条件通知書には、契約の更新の有無として「更新する場合があり得る」、
契約更新時の判断する...
うつ病で1週間休職した職員が、先週から午前中のみ勤務で復帰しています。
半日有給扱いとする提案をしましたが、有給残10日しかなく有給を使う事に不安を感じてしまうようです。この場合、半日休職扱いにするの...
ID:QA-0127841で相談しました。
その続きになります。
コロナ禍で休業を経て2023年4月から社員全員職場復帰して通常通りの勤務になりました。
復帰から6ヶ月過ぎました。
ID:QA-012...
休職者への有給の付与について、教えて下さい。
○正社員で、私病(メンタル不全)により、休職となっている者がいます。
当社の就業規則上、休職は、(就労できる体調でないことに鑑み安全配慮
義務の観点...
いつもお世話になっております。
育休明けに育児短時間勤務をしていた社員が、
月の途中より通常の正社員の勤務へ変更になります。
時短社員は1日6時間勤務、時間有休も発生しておりましたが
正社員に変更...
初歩的な質問ですみません。
高年齢雇用継続給付金の申請を行いたく
「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書」を提出しようと思います。
書き方についてお教えいただきたいのですが
”⑧60歳に達した...
今年新卒で採用した社員が現在持病の悪化により出勤困難な
状況になっております。
弊社は在宅での勤務も制度としては整っているので、現状は
在宅で業務を行ってもらっています。
ただ、制度自体は基本的に一...
いつもお世話になっております。
健康診断の費用負担について質問させてください。
弊社では協会けんぽ健診が受けられる35歳以上の人は会社で5282円負担して
社員の負担は0円なのですが
35歳未満の人も...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご相談です。
弊社の就業規則には下記記載があります。
「病気欠勤4日以上におよぶときは、診断書を提出しなければならない。」
この場合、休日も含むと捉え...
弊社では労働安全衛生法に定める定期健康診断について
対象者に協会けんぽの生活習慣病予防健診を利用しています。
また生活習慣病予防健診については、全項目セットで受診をしないと
協会けんぽの補助を受ける...
弊社では、残業申請は上長による事前承認が必要となっており、就業規則上も運用上もこれに則って行なっています。この度、ワークフロー機能の導入を検討しており、これまでの紙での申請からシステムでの申請に変更と...
いつもお世話になっております。
管理職につき、裁量労働制(専門業務型ではございません)の者がメンタル不調により休職し、復帰の際に主治医からの時短勤務の指示はありませんでしたが産業医より時短勤務の意見書...
お世話になっております。
監視・断続的労働の所定労働時間について、確認させてください。
労働局の許可を得れれば、監視・断続的労働として労働させることが
可能となりますが、所定労働時間は他の労働者に合わ...
いつもご利用させていただいております。
今回のご相談は、表題になります。
経緯としては、
精神的な疾患にて通院をしている弊社の社員が、最近新しい事を覚えること
ができなくなったり、新しいことを理解する...
いつもありがとうございます。
タイトル通り、育児中でフルタイム(但し当社は時差出勤制度があり、基本は9時半ー18時の就業時間を、本人の選択で8時半ー17時にしています)の社員が毎日のように数分~30...
いつも大変お世話になっております。
職員より労務不能の診断書が提出されると、傷病手当金手続きや安全衛生、弊社が規定する欠勤カウントの起算に使用しています。
今まで原本を提出されると紙ファイル保管し...
弊社は週休2日(土日休み)です。
日曜日の夜~月曜日の朝にかけて深夜勤務が発生する社員がいる場合の休日の扱いについて確認させてください。
----------
土曜日:休
日曜日:22:00-5:00...
在籍型出向者への労働条件については、原則出向先より労働者に明示することになっていると理解しております。(出向元が代わりに明示することも可)
今回、当社で在籍型出向者への労働条件通知書を作成するにあた...
弊所では副業・兼業を解禁しているのですが、副業先の労働時間を適切に管理するために、雇用契約が発生する場合は、副業開始前に雇用契約書の提出と、毎月の出勤簿の提出を条件に認めています。
※誓約書に誓約させ...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件につきまして質問させて頂きます。
フレックスタイム制で半休の制度を以下の通りに設定しようと考えているのですが、フレックスの「労働者が自由に出退勤時刻を設...
1年以上勤めていた社員で病気があることが判明いたしました。
本人からの申し出があり、「てんかん」があるそうなのです。
症状的には重いのではなく、意識がなくなり、しゃがみこんでしまう。
そういう場合も呼...
質問させていただきます。
時間有給休暇の変更についてです。
弊社では労使で合意して年5日時間有給を取得することができます。
ただ、導入時に検討が足りなかったようなのですが、管理の煩雑さ等デメリットが...
弊社は全従業員数50人未満ではありますが、今後、関連会社とともに同じオフィス、同じフロアへ移転予定です。
関連会社もそれぞれ50人未満ではありますが、同じ場所(フロア)に50人以上の労働者が雇用される...
フルフレックス勤務者で、1ヶ月の所定労働時間を当月の労働日(平日)の合計労働時間でクリアしていれば問題ない運用としております。(休日出勤の場合は割増あり)その場合、前日の平日に長時間労働し、翌日をまっ...