欠勤が多いパート社員についての対応
欠勤が多いパート社員への対応について相談です。
子供の体調不良を理由に欠勤が多く、出勤率は半分以下です。
職場への影響も多く、今まで2度ほど面談をしましたが、
改善が見られないため
週1日勤務への切...
- yamaguchiuchiさん
- 大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
欠勤が多いパート社員への対応について相談です。
子供の体調不良を理由に欠勤が多く、出勤率は半分以下です。
職場への影響も多く、今まで2度ほど面談をしましたが、
改善が見られないため
週1日勤務への切...
ご担当者様
いつもお世話になっております。
弊社は実店舗を運営している小売業です。
販売職社員(契約社員)の契約満了の際の注意点について
アドバイスいただけますと幸甚です。
時給(保険加入)者
契...
いつもお世話になっております。
掲題の件でご相談がございます。
先日派遣社員を1名11月末開始で、契約を行いました。
しかし、開始前日に体調を崩したと派遣元を通じて連絡があったので開始日を後ろ倒しに...
法定外の健康診断時の取扱いについて、3点ほど質問させていただきます。
現在、体調不良を理由に遅刻や欠勤を繰り返す社員がおり、業務に支障が生じています。
毎年の定期健診はきちんと受診しているのですが、健...
当社の冬の賞与は4-9月までの査定になります。
今回常勤Aの賞与について聞きたいことがあります。
4-9月までの間の出勤数が10%しかありません。
理由は妊娠後のつわり、出血による安静、その後入院...
いつもお世話になっております。
サービス業でシフト勤務の従業員の一人が体調不良で欠勤した場合、その日、法定外休日の公休の社員に出勤を要請した場合に関してアドバイスをいただきたいと思います。
その日...
当社では契約社員に対し入社6ヶ月後に10日有給休暇を付与しています。
2024/4/1入社、付与日2024/10/1 10日付与予定
しかし、2024/5/1-2024/6/30まで病気により欠勤し2...
お世話になっております。
メンタル不調で欠勤している従業員の今後の対応について、ご相談させていただきます。
過去に複数回うつ病により休職を行っていた従業員が、現在も同様の傷病で休職中です。
毎回復...
いつもお世話になっております。
さて、今回ある従業員(以下、A)から「上司(以下B)よりパワハラを受けて、体調不良になっている」との申し出がありました(車内内部通報あり)。
状況を確認すると、A...
早退や遅刻をした場合、その時間分を賃金から控除することは問題無いと思います。
早退や遅刻の時間の上限を定めることは、法的に問題はないでしょうか?
例えば、早退もしくは遅刻が2時間を超える場合は、欠勤...
社員が有給休暇を申請し上司承認後、そのまま有給休暇を取得。同一賃金計算期間内に欠勤に振替に変更するように申請ありました。対応の必要性はありますか。
当社では、遅刻早退欠勤が査定期間内に2回以上あった場合に査定対象外となる、もしくは降格対象となる就業規則が存在します。
「事後特別の理由があると会社が認めた場合は例外とすることがあります」という一文も...
お世話になります。
令和6年4月1日にフルタイム会計年度任用職員を採用し
担当者の錯誤で採用時に年休を20日付与しました。
当該職員もそのつもりで、現時点で12日年休を取得しています。
しかしなが...
いつもお世話になっております。
スーパーフレックスの導入を検討しているのですが、ルールとして、月の総労働時間を満たしていれば、所定労働日が足りなくても欠勤扱いにしない(いわゆる不就労日)形にしようと...
1、1年のカウントの仕方
最初の契約スタートが9月でしたが、VISAの申請がずれ、毎年1ヶ月遅れで契約がスタートしています。
1年目は9月、2年目は10月、3年目は11月と契約スタートが異なります。
...
毎月数日欠勤する社員がいるのですが(月の支払基礎日数は17日以上です)、1日も欠勤しない月があり、報酬月額に2等級以上の差が生じ、随時改定の対象となりました。
しかし今後また3か月連続して欠勤がある月...
社員5名の個人事務所です。
入社前から持病を持っている方を採用しました。
3年半経ちますが、年々欠勤が増えていて
有給休暇は全て消化し、その他に年間30日ほど欠勤します。
就業規則がないため、賃金に関...
労災の休業補償の受給条件
①業務上の事由または通勤による負傷や疾病による療養のため
②労働することができないため
③賃金を受けていない
上記③について、「賃金」に6ヶ月ごとに支払われる報奨金は含まれ...
いつも迷った時にご教示いただき、ありがとうございます。今回の相談は、育児休業取得中の一般社員(組合員)が組合活動ができるかについてです。
会社として労使協定を締結して欠勤としない組合会合に出席する...
お世話になっております。
弊社に定年再雇用からではなく新規で嘱託社員として
採用した60前半の者がおります。
専門性の発揮を見込んで採用しましたが能力発揮不足、
勤務態度不良、急な欠勤が多く本人の健...
当社給与規程では、欠勤時の控除について、
「社員が欠勤をしたときは、給与規程第〇条で定めた日割もしくは時間割計算によって算出した基本給および手当の額を減額して賃金を支払う」と定めております。
また給...
いつもお世話になっております。
弊社はお盆期間のお休みを有給休暇にして
社員の有給休暇消化に充てています。
有給休暇がまだ付与されていない入社歴の短い社員に対しては
特別休暇として休業補償として給与...
いつも参考にさせて頂いております。
うつによる休職で以前にも1カ月程の休職や、有休を使用した長期休みを繰り返している社員がおります。
弊社の休職規定は下記でございます。
・6カ月で復帰できない場合...
私の会社の給与の支給サイトは、末日締切の翌月25日に支払、となります。8月1日~8月12日までの間、傷病により欠勤をし、給与もその分の欠勤控除されるとのことだったので、8月1日~8月12日の間の欠勤分...
初めまして。弊社に勤務しているアルバイト社員(有期契約)で、家業である漁業と二足のわらじの方がいらっしゃいます。入社時に、漁の期間に合わせて夏季は出勤不可と伺っておりましたが、今年は豊漁により4月から...
いつもありがとうございます。
傷病により勤務できなくなったパート雇用者が
傷病手当金を受給するために何週間か欠勤したのちに有給休暇を消化して
退職したいと申し出がありました。
欠勤はもっと伸びる可能性...
当法人では、1カ月単位の変形労働時間制を採用しております。職員の勤務が月所定労働時間に満たない場合の不就労控除についてお尋ねいたします。
当法人の給与規程では、就業しなかった時間に対応する控除すべき金...
勤務体系が8:30~17:30(休憩12:00~13:00)、週5日勤務である企業がフレックスタイム制を導入し、選択的週休3日制を導入しようとした場合、フレックスタイム制導⼊時に労使で協定には、コアタ...
いつもお世話になっております。
当社の社員で、私事都合での欠勤に有給休暇申請を行わない者がおります。
普段はお客様先で常駐していて、客先では業務調整の上休んでいるようなのですが、一向に有給休暇の申請...
うつ病の可能性のある従業員についてご相談です。
「うつ病かもしれない」と言っている従業員の欠勤が続いており、本日は無断欠勤でした。
心配だったため、携帯・自宅に連絡をしましたが不通でした。
安否確認...