代休取得時の労働時間集計について
フレックス制度における代休取得した際の時間集計の考え方について教えてください。
弊社はフレックス制度を採用しております。
同月内や、月跨ぎの休日出勤からの代休取得が発生しております。
通常、代休取得...
- えむらさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
フレックス制度における代休取得した際の時間集計の考え方について教えてください。
弊社はフレックス制度を採用しております。
同月内や、月跨ぎの休日出勤からの代休取得が発生しております。
通常、代休取得...
お世話になっております。
タイトルに関しまして、お伺いさせてください。
当社ではパート職員の給与は、毎月末締め、翌月10日払いで支給しております。
そのパート職員で、令和6年9月から時給が変更となっ...
いつもお世話になっております。
裁量労働制の適用職種に関して2点質問です。
弊社ではエンジニア・デザイナーが裁量労働制を導入中です。
他にカスタマーサクセスチームがあるのですが、
そのカスタマーサク...
お世話になります。
弊社は高齢者のスタッフさまが多く、
毎月A4サイズのタイムカードをFAXや郵送で提出していただいております。(スマホを持っていない方も多く、紙での提出は容易に変えられる状況ではあり...
表記について、私の会社では人事評価システムを利用していますが、100人以上いる課員に対して、個人目標を個々で設定、もしくは上長(部長クラス)が設定した内容をコピペ可能と紹介され、ほとんどの課員はそれを...
ある事業所で紙のタイムカードで従業員の勤怠を管理しています
わたしは給与計算(労働時間)計算だけをしており、毎月のタイムカード管理は担当外です(事業所内に普段は不在)
給与計算にあたり、固定給制の人...
いつもわかりやすい解説をありがとうございます
有期雇用者の契約書と署名を電子化する際の質問です。
フローとしては
・会社が契約書(PDF)を従業員に送付(電子署名システム)
・従業員が電子署名
・契...
いつもお世話になっております。
先日入社した社員で、入社書類に提示いただいた運転免許証は日本名だったのですが、マイナンバーを提出していただくのに時間がかかりました。
何度か連絡をしてやっと提出いただ...
いつもお世話になっております。
表題の件、来年の育児介護休業法や雇用保険法の改正等を考慮して事業場外のみなし労働時間制(以下、みなし勤務)を適用している営業部門の社員に短時間勤務の適用を検討しており...
いつも参考にさせていただいております。
派遣社員さんの時間管理、特に時間外労働の考え方、残業代の支払いについてご教示ください。
派遣社員さんを採用しており、時短の契約で半日の勤務(13:00-17:...
お世話になっております。
他の方の休職中の場合を参考にさせて頂いた上で質問させていただきます。
弊社の場合は、裁量勤務制の社員が退職する場合で、且つ、退職手続きのためにだけ出社する場合です。弊社では、...
お世話になります。よろしくお願いいたします。
グループ企業内で、本社に人事や経理、情報システムなどの間接部門を集約し、子会社4社分の業務を行っています。親会社には間接部門しかなく、ほぼ売上がない会社と...
夜勤時の手当について質問させていただきます。
弊社は24時間営業のため、昼勤と夜勤があります。
夜勤の勤務時間は深夜帯を含む22時から翌7時で、会社が定めた法定休日(日曜日)にも出勤する場合があります...
只今給与の仕組を見直して記下の内容で学校やハローワークに求人を出す予定なんですが給与体系の種別は何に当たるのでしょうか?
基本給 日給×従事日数(遅刻早退はその比率により減額)
残業 所定労働時間超...
お世話になっております。
・時間外手当を支給するか否か
早速ですが、弊社の出張旅費規程では、「出張者については時間外勤務の取り扱いは行わない。」とされています。
ですが、調べたところ誤りではないかと...
最終出社日と退職日が異なる際のタイムシートの記録について、ご教示お願いいたします。
勤怠管理システムを利用しております。上記の様に日程が異なる場合は、最終出社日後の記録は必要なものでしょうか。その際は...
社内で色々な働き方を選べる様にしたい(週休二日・三日制や時短勤務等)のですが
それぞれのスタッフが納得できる様な一律で解り易く支払う方も成果として納得出来る給与システムが何か無いかと探しています
月の...
振替休日について、教えて下さい。
週の起算日を土曜日とし、法定休日は日曜日としております。
給与の勤怠の期間は前月16日から当月15日で、当月25日に給与を支払っております。
その週の日曜日に出勤す...
以下社員についてご教示いただきたいです。
雇用形態
正社員:8時間勤務(9:00-18:00)
みなし残業:20時間
上記の契約内容なのですが、例えば子供休んだ場合、1日の労働時間が8
時間で子供...
いつもお世話になっております。
派遣社員の勤怠管理(代理登録、自己承認)について相談させてください。
当社では、社内、顧客先でも派遣先として多数の派遣社員を管理しています。
その派遣社員の勤怠管理...
お世話になっております。
前年度の有給取得率が知りたいです。
弊社の有給付与は以下のようになっています。
23年1月1日を基準日とし、全社員に付与
しかし、その後入社半年後に個別に支給するべきだと判...
現在、半休制度の導入を考えております。
ー弊社情報ー
・所定労働時間7.5h 休憩時間60分 始業時間9:30 終業時間18:00
・タイムカードなし(出勤簿はありますが、正確な時間の記載無し)
・給...
マイカー通勤者の通勤手当に対する固定的賃金の考え方について教えてください。
マイカー通勤者の【通勤手当】は毎月ガソリン単価を改定し
(車片道km×2×ガソリン単価÷燃費)×通勤日数 で支給しています...
当社では、通勤費は実費で支給しています。(システムへ出社日を登録)
そこで、業務繁忙で深夜タクシーを利用して自宅へ帰宅した時に、タクシー料金と通勤費の申請を両方あげてしまい、その日の帰宅分の通勤費を多...
お世話になっております 。
標記の件でご相談です。
【ご相談内容】
傷病休職中の従業員より退職の申し出があった場合の退職日の決め方について、現在の休職期間が残り10日ほどあるタイミングで従業員から退...
いつも参考にさせていただいております。
勤務体系の変更について、質問がございます。
現在の勤怠体系が下記の通りです。
・業種:システム保守
・勤務体系:基本的にシフト制(土日出勤)、一部がフレックス...
コアタイムなしのフレックス制を適用しております。
1日の標準労働時間:7時間30分
休憩時間:1時間
一斉休憩の適用除外の労使協定も締結済みです。この休憩時間ですが、現在勤怠システムにより自動で1時間...
お世話になります。
弊社の「振替出勤時の時間外手当割増率」について、質問させてください。
弊社では、通常の時間外割増率は25%ですが、振替出勤時に1日の所定労働時間(8時間)を超えて労働した場合には...
いつもお世話になっております。
当社は従業員が約200人ほどの会社ですが、タイムカードの管理を勤怠システムを使用して管理しておりませんので、今秋から勤怠システムの導入を目指しています。
この機会に残...
お世話になります。時間休の取得についてです。時間休では年5日の義務年休をカウントできないのは承知しております。
短時間正社員がおり1日の所定が7:30。半日だと3:45。
①3:45でも半日として義務...