社内生産ラインにおける生産委託先の従業員の雇用契約について
弊社は、製造業として自社工場にて製品の生産を行っています。
社内の生産ラインは、委託契約に基づき構内外注として委託生産先の従業員(100%)で生産を行っています。
社内の生産ラインですので、委託生産先は、製品の組立、要員管理、生産進捗管理が中心ですが、工程の管理に関するノウハウが委託生産先に依存している課題を抱えており、社内構築を目的にこの生産ラインを以下の2パターンに変更した場合、偽装請負や従業員雇用上、問題はあるでしょうか。
①生産ラインの管理者は弊社従業員にし、委託生産先は要員管理のみ行ってもらう。
つまり、委託生産という形から要員派遣の形になるイメージです。
②生産ラインに、弊社従業員と委託生産先の従業員が混成した形で生産する。(同じ作業を協業で行う)
アドバイスお願いいたします。
投稿日:2018/11/08 14:19 ID:QA-0080286
- @@@@@さん
- 茨城県/その他業種(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、①のパターンの場合ですと、生産ラインと要員管理について各々の業務に関わる指揮命令系統が明確に分離されているようであれば、通常法的問題は生じないものと思われます。
一方、②のパターンは「同じ作業を協業で行う」ことからも指揮命令系統の完全分離は困難と思われますので、偽装請負とみられるリスクが高くなるものといえるでしょう。
但し、①②いずれにしましても、文面の情報内容で確答が出来る問題ではなく業務事情の詳細により判断されるべきですので、可能であれば労務問題に精通した近辺の弁護士または社労士に直接ご相談される事をお勧めいたします。
投稿日:2018/11/08 20:28 ID:QA-0080302
プロフェッショナルからの回答
指揮命令
偽装派遣の見きわめで重要なのは貴社の指揮命令権です。①で要因管理を委託先が行うことで、指揮命令を直接下さないことが担保できるのであれば、問題ありません。ただし貴社社員ではない作業者への指示が無いよう、確実に運営する必要があります。工程管理ノウハウを蓄積するためであっても、作業現場に直接関与はできないことになります。
②も実態として直接指示をしていないことが重要ですが、混在ということで実質的に分離ができていなければ、偽装とみられる恐れが高いでしょう。形式の問題だけでなく、実質的な指揮命令をいかに明確に排除できるかが重要です。
投稿日:2018/11/09 09:42 ID:QA-0080309
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
パートの生産手当について 当社ではパートの休みが多いため、... [2017/05/22]
-
生産に寄与しない休日出勤 生産工場において、生産に寄与しな... [2013/09/24]
-
24時間生産体制へ変更時の注意すべきこと 弊社の工場は、現在1シフト(8:... [2010/08/09]
-
業務委託契約について 弊社では、経理業務全般を委託先に... [2008/09/17]
-
業務委託契約について ご質問させて頂きます。業務委託契... [2009/08/10]
-
生産調整休日と有給休暇について 弊社では、本年3月より毎週金曜日... [2009/08/18]
-
雇用調整助成金 生産指標の特例について 以下、ご質問です。よろしくお願い... [2020/05/07]
-
出向者の帰任時の取扱いについて 主題の件、現在当社から子会社へ出... [2013/07/08]
-
委託契約について 早速ですが、委託契約についてお聞... [2007/03/05]
-
業務委託契約先の発注について 弊社業務委託先で、発注元の社員の... [2016/08/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
お悔み文(社内)
社内用のお悔み文です。
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
ノートPC貸出管理表
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。