無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

勤続年数における「満」に意味があるか教えて下さい。

勤続年数の計算の規定(休職は入るまでの欠勤期間で勤続年数により差異を設ける場合、退職金の勤続年数の計算等)で、勤続満10年と勤続10年等、満をつける場合とつけない場合で、何か違いがあるのでしょうか?社内規定の整備で、迷っております。

投稿日:2017/02/28 11:13 ID:QA-0069456

れおさん
千葉県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、満年齢等で用いる一般的な「満」の意味はご周知の通り丁度その期間に達している事を表すものになります。

但し、実務上年齢以外で用いる事はほどんど見受けられませんし、付けなくとも通常同じ意味になることから、そのような紛らわしい表記については避けるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2017/02/28 12:44 ID:QA-0069459

相談者より

有難うございます。参考になりました。

投稿日:2017/03/22 15:05 ID:QA-0069827参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

期間計算の原則は法定化されている

年齢計算など特別な場合を除き、期間計算は民法の規定に従います(143条第2項)。一寸、分り難い表現ですが、次の通り決められています。
▼ 「満了」とは、期間中の全時間が満たされ、その期間が終了することです。従って、「10年間の満了」とは、10年間の最後の日の全24時間まで経過することになります。
▼ 「最後の日」とは、起算日応当日からみると、前日であるため、期間の満了は起算日応当日の前日となります。
▼ 次に「起算日」は、初日を省いて翌日とするのが原則です。つまり、期間は「初日の翌日に応当する日の前日」に満了するため、結果的には、10年間の満了は、初日と同月同日になります。従って、「満をつける」ことに依って、「初日=満了日」という関係がハッキリします。
▼ 冒頭の年齢計算にあっては、例外的に、初日(出生日)を起算日とします。この関係で誕生日前日を以て満了日となり、誕生日前日に年を取ることになります(年齢計算ニ関スル法律第1項)。

投稿日:2017/02/28 20:13 ID:QA-0069468

相談者より

有難うございます。回答趣旨に沿って、対応することにしました。

投稿日:2017/03/22 15:06 ID:QA-0069828大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
懲戒規定

懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。

ダウンロード
副業規定

副業を許可制で認める場合に必要な規定例です。就業規則などに盛り込みお使いください。

ダウンロード
関連する資料