無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約時間と違う勤務時間について

ご質問です。
パート契約をしている者で、雇用契約書では「8:00~17:00」となっているのですが、勝手に「7:00~16:00」で勤務している者がおります。
会社や上長からの指示が何もない状態で勝手にそのようにしているため、なぜそのようにしているのか聞き取りを行いますが、仮に注意をしても直らない場合、契約違反として雇用契約の解除はできるのでしょうか。
その場合、解雇扱いとなるのでしょうか。
会社へのペナルティーもなにか発生するのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

投稿日:2025/02/12 13:49 ID:QA-0148359

ちび助。さん
埼玉県/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当人と面談され勤務時間の相違について伝えられた上で状況確認をされるのが先決です。

勝手にしていると言いながら何ら対応せず放置されている状態ですと、当然ながら何故そうされているのかも分かりませんし、当人も特に問題は無いと考えている可能性が高いです。また、単に時間の勘違いの可能性もございますし、きちんと聴取もせずに解雇等を検討されるというのは避ける必要がございます。

その上で、事実勝手に変更されているという事でしたら、契約遵守の旨厳重注意された上で、改善されない場合は解雇もあり得る旨伝えられるとよいでしょう。

投稿日:2025/02/13 11:43 ID:QA-0148441

相談者より

大変参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2025/02/13 13:04 ID:QA-0148450大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

概ね、ご認識のとおりです。

早急に注意、指導し、理由を確認してください。
勝手に勤務時間はスライドできません。

解雇は会社にリスクもありますし、最終手段ですので、
まずは、会社としては、受け入れられないとし、
会社としても、辞めてもらってもかまわないのであれば、
退職勧奨をしてください。

投稿日:2025/02/13 17:58 ID:QA-0148467

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

まず就業規則違反をしているのに上長がそれを放置していることが問題であり、上長が再三注意、改善を指示しても守らないのであれば解雇は当然可能です。
しかしそうしたステップを踏まずにいきなり解雇はできません。まずは即時指導と改善を誓約させてからです。

投稿日:2025/02/13 23:54 ID:QA-0148485

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ