無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 雇用・採用
掲載日:2008/06/12

ワークポート、「人材紹介会社」調査報告
『人材紹介会社に対する認知度・求める情報調査結果』

ワークポート(東京都品川区、田村高広・代表取締役社長 CEO)は、リサーチ会社を通じて「IT・インターネット業界への転職に興味がある、もしくは考えている」首都圏在住の22歳〜39歳の男女に人材紹介会社に関する意識調査を実施しました。

その調査結果に、ワークポート利用者へのアンケートを基にした独自調査結果を加え、人材紹介会社に対する認知度および求める情報について分析結果をまとめました。

調査結果詳細

<調査概要>
調査対象
「IT・インターネット業界への転職に興味がある、もしくは考えている」
首都圏(一都三県)在住の22歳〜39歳の男女
調査機関: ネットリサーチ調べ
調査期間: 08/04/28〜08/04/30

< 1. 人材紹介会社の認知度 >
〜90%以上の認知度があるものの、利用者は少数に留まる〜

「IT・インターネット業界への転職に興味があるもしくは考えている」首都圏在住の男女に対し「人材紹介会社の存在を知っているか」を訊ねたところ、「知っている」と答えた人は全体の91%にのぼり、人材紹介会社の認知度の高さを証明する結果となりました。

ところが、実際に利用したことがある人は全体の24%と少数に留まり、およそ7割の人が「知っているが利用したことが無い」と答えています。

転職時における人材紹介会社の利用はまだ一般的ではないものの、その認知度は確実に増しており、今後の利用者増加の可能性は非常に高いと言えます。

また、人材紹介会社の利用者の割合が3割に満たないにも関わらず、ワークポート利用者に実施したアンケートでは、複数の人材紹介会社を利用している人が多く、一社のみの利用は全体の25%以下という結果でした。中でも、人材紹介会社を初めて利用する人は1社もしくは2社の利用に留まる傾向が強く、人材紹介会社のサービスや利点を承知している人ほど、複数の人材紹介会社を併用していることを示しています。

人材紹介会社の認知度に比べて利用度が低い原因は、「敷居が高い」「システムが良く分からない」「自分が行ったら嫌がられるのではないだろうか…」といった、人材紹介会社に対して充分な理解を得られていないことにあると考えられます。このため人材紹介会社は、そのサービス内容やシステムを正しく理解してもらう努力や、気軽に利用できる環境作りなど、転職希望者に足を運んでもらうための改善に努めることが必要です。

< 2. 転職活動中に重視する人材紹介会社ウェブサイトのコンテンツ >
〜取り扱っている求人内容を重視する人が多い中、紹介会社の特徴や実績を重視する人も〜

人材紹介会社ウェブサイトのコンテンツ内で「転職を考えた際に情報として重視するコンテンツの順位」を調査したところ、上位は「求人検索」「詳細な求人情報」で、求人案件情報を求める声が半数を超える結果となりました。また、「求人検索を最も重視する」と答えた人は2位に「詳細な求人情報」を挙げ、「詳細な求人情報を最も重視する」と答えた人は2位に「求人検索」を挙げています。

このことから、人材紹介会社のウェブサイトも『求人サイトの一つ』という捕らえ方をする人が多く、より多くの案件を、より詳細に明示していくことが求められていると言えます。

求人案件を重視する人が多い一方で、「転職成功者の事例」を1位に選んだ人は2位に「紹介会社の特徴」を挙げる傾向が強いことも特徴的です。このような回答は、相対的にみると、紹介会社利用経験者に多いという結果も出ています。

< 3. 転職情報サイトから配信されるメールマガジンに期待すること >
〜マッチング率の高い求人案件と、希少性の高い情報が求められている〜

転職情報サイトから配信されるメールマガジンについて、転職希望者の要望・意向を調査したところ、1位は「自身のキャリアや細かい要望に沿った求人情報」であり、ウェブサイトのコンテンツと同様に、求人案件に対する要望が大多数となりました。

また、転職ノウハウや体験談・求人動向なども、個別の割合は低いものの、転職応援コンテンツとして合計すると約22%となります。「その他」でも、有給休暇の取りやすさ・離職率といった、普段はあまり外部に公開されないような、企業の内部事情に関する情報を求める声が目立ちました。

これらの結果から、転職情報サイトである利点を最大限に活かした「マッチング率の高い求人情報」と、人材紹介会社が保有する「企業や転職に関する希少性のある情報」の2つの側面から情報を配信していくことが、利用者の満足度向上に繋がると言えます。

■ 詳細はこちらをご覧ください。
(ワークポート http://www.workport.jp/ /同社プレスリリースより抜粋・6月12日)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。