無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人事労務・管理
掲載日:2024/01/12

はたらき方に対する本音に迫る!調査結果

「はたらき方において現実と理想のギャップを感じている」約7割 理想のはたらき方は「ハイブリッドワーク」が約半数~望むことは、場所や時間の使い方を主体的に選べ、仕事とプライベートを両立できること。仕事は人生を豊かにする一手段 “ワークインライフ” の考えを重視~

総合人材サービスのパーソルグループで、ファシリティマネジメントのコンサルティング業務を手掛けるパーソルファシリティマネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:槌井 紀之)は、はたらき方に望むことを探るため、20代~50代のオフィスワーカーを対象に調査を行いました。
新型コロナウイルス感染症の5類移行を機に、オフィス回帰が進んでいるなか、リモートワークを経験した人は、今のはたらき方について、どのように感じているのでしょうか。調査結果の一部を抜粋してご紹介します。

結果①:約8割が出社中心の出社形態、オフィス回帰は明らか。
一方、50%以上が理想は「ハイブリッドワーク」と回答。

現在の出社形態では、「完全出社」が53%と一番多いものの、理想の出社形態で見ると「完全出社」を望む層は25%に半減。その一方で「週3~4日リモートワークで週1~2日出社」や「完全リモートワーク」を理想と挙げる人が増えています。このことから、約半数のが、はたらく場所を柔軟に選択できる「ハイブリッドワーク」を理想としていることが分かります。

結果②:はたらき方において、「現実と理想のギャップを感じている」人は約7割。
自らはたらく場所を主体的に選択できないことが不満要因となっている。

調査を通して、約7割の人がはたらき方において現実と理想のギャップを感じていることが分かりました。ギャップが生じている理由は、「会社により出社形態が決められているから」36%、「業務都合により出社形態が限定されているから」24%、「上司やメンバーのはたらき方に合わせる必要があるから」8%。出社形態が業務特性上限定的にならざるを得ない人を除き、会社から決められている人や周囲に合わせている人は、本来であればはたらく場所を自ら選択する余地があるにも関わらず、自分の意志で決められていません。そのことが不満要因になっており、多くの人にとってはたらく場所を主体的に選びたいと思っていると言えます。

結果③:はたらき方に望むことは、“はたらきやすさ=はたらく場所や時間の使い方を主体的に選び、仕事とプライベートの両立が図りやすいこと“。
はたらき方に望むことを探るため、出社とリモートワークのメリット・デメリットを調査しました。出社のメリットでは、「業務上の確認や相談がすぐに行える」がトップ。次いで、「仕事とプライベートのメリハリをつけやすい」、「はたらく環境が整っている」が続きます。デメリットとして上位にあがったのは、「通勤や移動に時間が取られる」、「通勤によるストレスがかかる」、「人間関係でのストレスがかかる」でした。一方で、リモートワークのメリットは、「移動時間がなくなる」が一番多く、次いで「通勤によるストレスの減少」、「自由な身なり・服装ではたらける」でした。デメリット は「運動不足になる」がトップでした。

リモートワークのメリットとして「生産性の向上が図れる」と回答した人のうち、その理由で一番多かったのは「個人ワークのスピードが向上した」。「無駄な会議が減った」、「プライベートや趣味の時間を確保できるようになった」が同率2位でした。「売上や成果、個人の成績が向上した」は最も低い結果となりました。この結果から、リモートワークによって移動や通勤時間がなくなった分、自由に使える時間は増えたものの、会社側が期待する「生産性」は向上していないと言えます。多くの人にとっての生産性とは、プライベートを含めた“1日を通して得られる達成感” を指し、会社とワーカーとの間で“生産性” の認識に差があることがこの結果から読み取れます。

 

リモートワークは労働を取り巻くストレス要因を解消し、“はたらきやすさの向上”に寄与するものだと分かりました。ワーカーがはたらき方に望むこととは、はたらく場所や時間の使い方を主体的に選び、仕事とプライベートの両立を図り、はたらきやすくすること。新型コロナウイルスによって、生活に仕事を取り入れるはたらき方を経験したことで、仕事は人生を豊かにするための一手段だという「ワークインライフ」を重視する人が増えていると考えられます。


【調査概要】
目的 :オフィス回帰が進むなか、はたらき方に対する本音を探るため
対象エリア:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府
対象年齢 :20~50代のオフィスワーカー
調査期間 :2023/9/15~2023/9/19
有効回答数:740サンプル
調査方法 :インターネット調査
調査機関 :パーソルファシリティマネジメント株式会社

 

◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(パーソルファシリティマネジメント株式会社/ 1月9日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。