味の素、『60歳以降の就業及び健康』に関する意識・実態調査
~40代、50代の6割以上が60歳以降も働き続けたい。40代-70代が考える60歳以降の就業における不安の第1位は雇用先よりも『体力』~
厚生労働省から、2015年10月21日(水)に「高年齢者の雇用状況」集計結果が発表され、高齢者の雇用環境の整備が進む現状が明らかになる中、味の素株式会社(東京都中央区)では、全国の40代~70代の男女計2,000名を対象に実施した「60代以降の就業及び健康」に関する意識と実態のインターネット調査について結果をまとめました。
調査の結果、40代、50代の6割以上の人が60歳以降も働き続けたいという意向を示した一方で、40代から70代の 6割の人が60歳以降の就業に対する不安のトップに体力面への不安を挙げており、また60代、70代では筋力の低下に懸念を示す割合が高いなど、高齢者が就業に関して体力、健康面で不安を抱える実態が明らかになりました。加えて40代と比べて、60代、70代では、人との出会いやつながりを大事にしたい、社会や地域に役立ちたいという思いが強く、さらに60歳以降も働いている人の方が、リタイアしている人よりも、達成感ややりがいを求めるなど、人生に対して高い意識をもっていることから、高齢者の就を支援することが生活の充足感をみたし、QOL(生活の質)の向上や健康寿命の延伸につながることが示唆されました。
■主なトピックス
・『60歳以降の就業意向』について、40代、50代の6割以上が60歳以降も働きつづけたいと回答。
・40代-70代が考える、『60歳以降の就業に対する不安』の第1位は「体力が続かない」で6割、「雇用先が見つからない」の2倍。
・60代、70代では、足や腕の筋力、握力の低下を実感、体力面での懸念が明らかに。
・40代-70代におけるロコモの認知度は4割程度で、メタボの9割の1/2、予防対策も進んでおらず、栄養摂取に課題。
・『人生観や価値観』は年代間での違いが明らかに。60代、70代は「社会や地域に役立つ人生を送りたい」、「人との出会いやつながりを大事にしていきたい」、一方で40代、50代では「仕事など、人生で成功を収めたい」、「金銭的に豊かな生活を送りたい」。
40代、50代で60歳以降も働き続けたい人は6割以上。
『60歳以降の就業意向』に関して、40、50代の「働きたい」、「どちらかといえば働きたい」と考えている人の合計は、6割以上。また男女別で見ると、40~60代男性では 約7割が働きたい意向を示しました。
『リタイアした年齢』について、60代、70代の人がリタイアした年齢は平均62.8歳、『何歳まで働くと思うか』との設問には、60代、70代でまだリタイアしていない人は平均70.7歳まで、40代、50代では平均62.5歳まで働くと思っており、年代間で違いがみられました。
40代-70代が考える、60歳以降の就業に関する不安の1位は「体力」で6割以上、次いで「健康 維持」。「雇用先が見つからない」などの雇用環境よりも体力・健康に対する不安が上位に。
『60歳以降の就業に関する不安』について、全体のトップは「体力的に続けられない」、次いで「健康を維持する」が上位に並び、「雇用先が見つからない」は4位、「自分に向いている仕事がない」は5位、と体力面での不安が高い傾向を示す結果となりました。年代別で見た場合、40代、50代では約7割が体力面の不安を示しました。
また、『体力の衰え』に関する設問においては、5年前に比べると8割の人が、10年前と比べると9割の人が「衰えを感じている」と回答しています。
60歳以降の就業で体力面が不安とされる中、60代、70代では「足の筋力の低下」、「握力の低下」など筋力の低下を実感し、「足腰が弱くなった」などロコモティブシンドロームになりやすい傾向に。
60歳以降の就業不安に続き、現在の健康実態を把握するため、『身体で気になること』について年代別で見たところ、60代、70代では、40代と比べて「足の筋力の低下」や「握力の低下」が、70代では「腕の筋力の低下」についても高い値を示し、一方で40代では、60代、70代と比べて「疲労感・疲れやすい」が高い傾向にありました。
■調査概要
調査対象 :全国の40~70代男女2000名
調査時期 :2015年9月
調査方法 :インターネット調査
調査内容 :60歳以降の就業意向と不安、現状の健康状態、寝たきり・要介護、ロコモティブシンドロームなどに対する意識・取り組みなど
有効回答数 :2000サンプル
◆ 本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。
(味の素株式会社 http://www.ajinomoto.com/ /10月28日発表・同社プレスリリースより転載)