36協定の締結について
36協定の届出について、従業員への事前の周知は必要かどうかを知りたく質問いたしました。
従業員代表(立候補を募り投票で選出)との締結に先立ち、その他の従業員へ事前に周知する法的な義務はありますでしょう...
- kghjkさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
36協定の届出について、従業員への事前の周知は必要かどうかを知りたく質問いたしました。
従業員代表(立候補を募り投票で選出)との締結に先立ち、その他の従業員へ事前に周知する法的な義務はありますでしょう...
お世話になります
一斉年休と有給休暇取得日数カウントについて質問です
弊社では、5日を超える有給休暇について一斉年休2日取得の協定を締結しまし、有給休暇5日間取得対象者で付与日時点で有給6日以下の方に...
初歩的な相談になり申し訳ございません。
36協定様式の
「上記労働者の過半数を代表する者が、労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者でなく、かつ、同法に規定する協定等をする者を選...
この度弊社では新規事業所を設立し、約20名働いています。
本社の他に4つほど事業所があり、既に全事業所で就業規則の一括届出をしています。
新規事業所も一括届出一覧表の中に追加したいため以下の書類を労...
いつも参考にさせていただいております。
従業員代表者の選出投票についてご質問させていただきます。
全従業員に告知しているのですが、期限までに投票してこない従業員は投票権を行使しないということで、投票し...
年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...
お世話になります。
労働者派遣個別契約書について質問がございます。
個別契約書を締結する際は、派遣元企業として締結でしょうか、派遣許可のある派遣元事業所として締結でしょうか。
例えば、本社が東京、...
事業所の収益状況悪化に伴い、人件費の削減を迫られています。
そこで就業している、5年経過し無期転換したパート従業員の雇用契約について就業条件引下げ(具体的には週労働時間削減、労働日数削減)をせざるを得...
いつも参考にしています。
この間、業務上のミスやトラブルが相当多い職員が病気(メンタル)休職から復職を申し出ています。医療機関のため患者の命にもかかわるため配置場所がない旨伝えたところ、本人と労組執行...
36協定を締結するにあたり、労働者代表の選出を行いますが、労働者代表の選出に参加できる従業員の範囲は、「役員、正社員、嘱託社員、契約社員、派遣社員、パ―トタイム社員、時間外労働の対象になってない管理社...