所定労働時間の短縮による休憩時間の変更について
所定労働時間の短縮を考えています
例えば、休憩時間を10分(→70分から60分)短縮し、終業時間を20分早めることなどは
労働条件の不利益変更にあたりますでしょうか?
- うどんさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 3001~5000人)
所定労働時間の短縮を考えています
例えば、休憩時間を10分(→70分から60分)短縮し、終業時間を20分早めることなどは
労働条件の不利益変更にあたりますでしょうか?
専門業務型裁量労働制に関する協定届の書き方について教えていただけないでしょうか。
弊社は「専門業務型裁量労働制に関する協定届」を締結しています。
・1日の所定労働時間:8時間
・協定で定める時間 ...
就業規定では、定時(17時)後、3時間の残業の際は10分、その後2時間後毎に15分の休憩を
与えることにしています。
この休憩時間に対して賃金を支払う必要はないと思うのですがいかがでしょうか。
つまり...
いつもお世話になっております。
現在フレックス制度について、社内で変更を検討しているのですが、1日当たりの最低労働時間を設定した場合、フレックス対象者にも適用することが出来るのかお伺いさせてください...
当薬局では、木曜と土曜が9時から13時までの勤務となっています。日祝が休日で合わせて週休2日制です。
木曜と土曜の出勤の際、実働が規定の4時間を超えたら、残業代扱いでしょうか。それとも木曜と土曜合わせ...
いつもお世話になります。
当社では月が締まった際の勤怠管理表への上長承認印や日々の時間外勤務、有休申請、欠勤、休日勤務の承認等、勤怠管理の承認については『管理監督者が行うこと。』と就業規則上、定めて...
労働者代表を民主的に選考する際に全職員が集まる時間と場所を指定して
選考するように考えておりますが、その時の勤務時間の扱いについて質問させてください。
労働組合の活動は基本無給になると理解していますが...
いつもお世話になっております。
弊社では短時間勤務は育児及び介護の際に取得を認めております。
今回、最近結婚をした社員から「1時間でも早く退社して
食事の用意をしたいので、短時間勤務はできませ...
弊社は、9:30~18:30を就業時間と定めています。
(12:00-13:00をお昼休み)
ある社員が、9:30に着席したあとに、給湯室に行き、自身のためのお茶を用意し始め、着席後自席でハンドクリ...
お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、...