扶養控除等(異動)申告書について
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
アルバイト従業員が数名おり、当初は弊社をサブとして勤務する者ばかりだったので気に留めず毎月乙欄で処理していたのですが、弊社をメインと...
- たんたさん
- 大阪府/ 不動産(従業員数 1~5人)
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
アルバイト従業員が数名おり、当初は弊社をサブとして勤務する者ばかりだったので気に留めず毎月乙欄で処理していたのですが、弊社をメインと...
いつも参考にさせていただいてありがとうございます。
標題について、様式第1号②の2、(2)通常の賃金についてご相談させてください。
当方では時給者でも通勤手当を6ヶ月で支給していることが多いです。
...
この度、労働基準監督署から是正勧告を受けました。
内容は「時間外労働に対する割増賃金の算定にあたり、有給手当を算定の基礎に算入していないこと。」
労基法第37条違反との指摘です。
当社の賃金は固定...
弊社では現在人事制度の改定作業を進めております。
その中で、従来4~3月としていた給与計算期間を7~6月に見直したいと考えています。
年度末の評価査定が終わり、次の等級が確定するのが通常6月で、今ま...
弊社では就業規則に月度就業基準日数を22日とし、法令で定める場合を除き日割り計算の場合これを用いることとしています。今回、月度の途中で昇給があり、暦日で3日間は旧給与、残り27日は新給与の対象となりま...
いつもありがとうございます。
当社の社員の賃金控除について質問をさせて下さい。
当社の賃金規程で明記をされておらず、控除について協定でも明記をされていないものを、本人の希望で賃金から控除することは可能...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在当社では、就業規則の見直しを行っております。
そこで、表題についてお尋ねしたい点がございます。
弊社では基本的に集計は、5分単位で行っております。
...
弊社は基本給を基に、「調整手当(現在12%」が加算されたものを、給与として会社から支給されます。
この制度は、退職して、「再雇用職員」となったものにも適用されます。ところが、従来から再雇用職員には「調...
いつも参考にさせて頂いております。
3月より、雇用調整助成金を利用しておりますが、
給料明細の記載方法についてお教えください。
今までは、下記の通りに明細書を作ってきました。(助成金も毎月おりてい...
通勤定期券代を停止した場合、残月分の定期券代分を、通常は翌月の給与で控除するところを、対象者が多く、特別措置として翌々月の給与で控除しても問題ないとの回答を頂戴しました。
こうした中、在職老齢年金を受...