運送業36協定記入について。
運送業36協定記入について。
所定労働時間 8時間
延長することが出来る時間数 1日 7時間(1週間に2回)
2週 60時間
で提出は可能でしょうか?
60時間で提出をする場合、1箇月、1年は何日...
- xytjagaさん
- 北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
運送業36協定記入について。
所定労働時間 8時間
延長することが出来る時間数 1日 7時間(1週間に2回)
2週 60時間
で提出は可能でしょうか?
60時間で提出をする場合、1箇月、1年は何日...
いつも参考にさせていただいています。
この度弊社ではフレックスタイム制度(コアタイム無)を導入すべく
検討していますが、時短勤務者の取扱いについてアドバイスをお願いできま
すでしょうか。
①現行制...
いつもお世話になります。
弊社では複数事業を行っており、A事業部では冬場が繁忙期、夏場は閑散期となります。
弊社では「1年単位の変形労働時間制」を適用しています。
例えば、A事業部のみ冬場の労働時...
断続的な宿直又は日直勤務の許可を受けた事業場において、宿直または日直専従として雇用した労働者を、新たに上記の該当者として申請し当該時間を勤務時間扱いしないことは可能かどうか、お教え願いたい。
お世話になっております。
企業の人事担当をしている者ですが、休憩時間に労働をした場合の対応についてご質問させていただきたく。
当社はシフト制のコールセンターで、7時間以上のシフトに入る場合は、原則、1...
いつもお世話になっております。
今後、勤怠管理システムを別のシステムに移行する予定があります。
現在のシステムから新システムにデータを移行することが出来ない為、
ファイルにて勤怠データを保存しようと考...
お客様に合わせた始業時刻に出勤しなければならないケースがあります。
弊社ではフレックス制度もあり、本人が業務の重要性を理解したうえで早く出勤する日もあれば、都合により周囲と調整して遅く来る日もありま...
現在フレックスタイム制(コアタイム10時~15時、フレキシブルタイム7時~10時、15時~21時)を導入しています。
新年度から新しい拠点(公共施設の指定管理/開館時間:9時~21時)を立ち上げる...
来年よりテレワーク・フレックスタイム制(コアタイム11~16時、フレキシブルタイム7~11時、16~20時)を導入しますが、
現在も短時間勤務者について”恒常的に働けない時間帯がある場合は、短時間勤務...
会社命令の研修を法定労働時間8時間(オンライン)で実施致しました。ただ、コロナ対策もあり、事業所受講者もいれば自宅受講者もいました。結果的に研修時間が10分延長終了したのですが、時間外労働の考え方につ...