派遣元からの個別契約書が届きません
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
- ぶんぶくさん
- 福岡県/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
いつも拝見しています。
派遣契約書の記載についてお教えください。
A社の業務についてA社とB社は請負契約を締結しています。
弊社(C社)はB社と派遣契約を結びA社構内にてB社担当者の指示命令下で業...
派遣先事業主は派遣元に対して、一般健康診断の結果提出を求める事は、通常できないものと認識しておりますが、
それでも派遣先事業主として、派遣労働者の健康状態を把握したい場合、派遣労働者個人に対して書面で...
お世話になります。
弊社から派遣をしているスタッフに他社から派遣されているスタッフへの教育を派遣先から強要されています。こういう事態は違法状態ではないのでしょうか?対応に苦慮しており、ご教示頂けると幸...
旧法でいう特定労働者派遣を行っております。
この度、派遣に出している社員(正社員)が自身の希望で退職することとなりましたが、当社と派遣先との契約期間はまだ残っております。
派遣先からは退職なら仕方がな...
弊社は人材派遣業です。技術系の派遣会社で工事現場などで活躍してもらっているのですが、
実務上給与計算するうえで引っかかる点があります。よく客先に日当を請求して それを
派遣社員に支払うことがあるのです...
お願いします。
弊社は定年退職者の雇用継続を専門とした派遣会社です(60歳採用~65歳定年制)。
今回の派遣法改正により、派遣労働者に対する教育訓練およびキャリアコンサルティングの義務化
となりまし...
お世話になります。
専門26業務で派遣社員を3名契約しています。
3名で1つの業務を終わらせるように、業務分担をしていますが、
能力の個人差もあり、それぞれの終わる時間が様々であり、定時で帰る者、22...
お世話になります。現時点で派遣法の改定が滞っていますが、今後派遣法が改定され、派遣専門26業務撤廃や、最長3年の制限が確定した場合に、派遣スタッフとして雇用して派遣している者ではなく、自社の社員を派遣...