派遣⇒業務請負に変更した際の問題点
タイトルにあるとおり、今までは派遣社員で業務に当たってもらっていましたが、諸事情から業務請負に変更する方向で検討しています。
その際、夕方定時以降に発生した残業に関して、派遣は直接指示が出せ、かつ自分...
- *****さん
- 千葉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
タイトルにあるとおり、今までは派遣社員で業務に当たってもらっていましたが、諸事情から業務請負に変更する方向で検討しています。
その際、夕方定時以降に発生した残業に関して、派遣は直接指示が出せ、かつ自分...
弊社では派遣社員を多く雇っておりますが、現場の管理者から派遣社員のモチベーション維持or向上を目的に派遣社員専用の人事評価制度を導入したいという提案がありました。
評価をそのまま時給に直結しようという...
いつもお世話になります。
36協定についてご教授下さい。
弊社は関連会社で派遣事業も行っているのですが
36協定を提出する場合、派遣会社として注意すべき点があれば
是非教えていただければと思います...
製造業で、派遣と請負を検討する際、それぞれのメリット、デメリットを教授下さい。
名目上は弊社事務所としていますが、常勤社員の異動に伴い、
今後社員が原則不在(週1~2日のみ巡回)の就業場所で、
派遣契約に基づき派遣社員を受け入れることは可能でしょうか?
社員が常駐する事務所から...
当社グループ会社で派遣業(派遣元)を行っています。派遣基本契約(会社間)がまだ8月末まであるのですが、労働者との個別の派遣契約を3月末の個別契約期間満了とともに取引も終了ということを2月末に通知がきま...
いつも参考にさせていただいております。
当社では災害に備え、緊急連絡網を作成しています。
社員でない派遣社員を緊急連絡網に組み込み、有事の際(契約時間外)、連絡網に沿って連絡するよう指示することはで...
派遣法で二重派遣を禁止していますが派遣元からの派遣社員を出向社員として雇用したうえで客先に派遣した場合、派遣法上問題ありますか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お知恵を頂けると有り難いです。
派遣で電話応対オペレーターを出している御客様企業(派遣先)から、派遣スタッフ人数増加に伴うスタッフ管理の為、上位上位職種スタッフの派遣...
派遣会社との契約で、派遣社員が出張した場合の宿泊日当および出張手当(いずれも定額)は派遣会社に支払い、その後、本人に支給されます。従って、宿泊費等は派遣社員が次の給与支給日まで立替しています。最近、出...