無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

HRペディア 掲載日:2021/05/21
【ヨミ】ディザスタ リカバリ

ディザスタ リカバリ(Disaster Recovery)

「ディザスタ リカバリ(Disaster Recovery)」とは、地震や津波などの自然災害やテロといった事件、システム障害などによって、システムの継続利用が困難な状況になった際に、即座に復旧・修復できるような体制を備えることをいいます。日本語では「災害復旧」などと訳され、「DR」と略されることもあります。近しい用語に「BCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)」がありますが、DRは災害によって被害を受けたシステムの復旧を目指すものであるのに対して、BCPは事業の継続を目的に事業活動の包括的な対応を検討する点に違いがあります。

災害からシステムを守る
いま、企業に求められる防災意識

地震の発生が多い日本では、公私ともに災害への備えが求められていますが、ビジネスにおける災害対策は防災バックの準備や避難訓練にとどまりません。災害によってシステムが被害を受ける可能性を考慮に入れ、速やかに復旧を行える仕組みや体制を整える必要があります。これがDRです。DRは自然災害だけでなく、テロやハッカー攻撃、システム障害といったシステム全般の被害を対象としています。

2011年に発生した東日本大震災では、地震や津波の被害により、システムに大きな被害を受けた企業が数多くありました。オフィスが被災地になかったとしても、被災地にサーバーのあるデータセンターがあったために、深刻な影響を受けた企業もあります。

最近でも、フランス・ストラスブールの大規模なデータセンターで火災が発生し、数百万のWebサイトに影響が出ました。インターネットがこれほど発達した今、膨大な通信データを行うためのシステムは、まさにビジネスの根幹。災害によって企業の財産が失われるリスクは見逃せません。

DRを考えるにあたって、RPO(復旧時点目標)とRTO(復旧時間目標)という二つの指標が出てきます。RPOは、どの地点まで戻ってデータを復旧するかを示す指標。RPOが「0秒」であれば破損直前のデータが残っており、「1日間」であれば1日前までのデータを復元させなければいけません。RTOはいつまでに復旧するかを示す指標です。これらが、DRにかかる費用を左右します。

DR対策やBCP対策を行うことは、災害が起きた際の損失を軽減させるだけでなく、企業の信頼性にも関わります。システム障害から数日たっても復旧しなければ、企業の信頼は傷つき、ブランドイメージは下がってしまいます。DRやBCPは、企業の社会的責任を果たすことにもつながります。社会的な信頼を獲得し、取引先とも良好な関係を築くためにも、万が一に備えた対策が必要です。

・関連記事
BCP(事業継続計画)

・参考
フランスのクラウド「OVHcloud」でデータセンター火災、数百万サイトに影響か(日経クロステック)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 経営

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「経営」に関する記事

「経営」に関する書式・テンプレート