構造化面接とは――意味やメリット・デメリットを解説 「構造化面接」とは、事前に質問項目や評価基準を設定した上で実施する面接手法。候補者全員に同じ質問をし、明確な基準に沿って評価します。一方、面接担当者が自由に質問を行い、面接担当者の主観によって評価が左右される面接手法は非構造化面接といいます。従来は、...
ワークサンプルテスト――意味と採用現場での活かし方 「ワークサンプルテスト」とは、採用候補者に実際の仕事に近いタスクや課題を体験させることでスキルや適性を評価するためのテスト。擬似業務体験を選考プロセスに取り入れることで、履歴書や面接だけでは見えにくい候補者の特性を把握することができ、ミスマッチを防げ...
構造化面接の実施状況を調査。面接の流れ以外は定めていない企業が多い|『人事白書2023』調査レポート 『人事白書2023』で、新卒採用の面接において、構造化面接を実施しているかを聞きました。「面接官の経験・ノウハウに基づいて進めている」と回答した企業は49.4%。構造化面接の要素を見ていくと、最も多かったのは「面接の大まかな流れ・進め方が決まっている...
酒場学習論【第32回】 芝「SAKE Scene 〼福(ますふく)」と、燗酒のポータブルスキル 路地に面した大きな窓から店内をのぞくと、ちょっとしたギャラリーのような洒落た雰囲気。それが芝にある「SAKE Scene 〼福(ますふく)」です。よく目を凝らすと窓の奥に並ぶのは日本酒の一升瓶の数々。ここは間違いなく日本酒をいただける酒場のようです。
ビッグ・ファイブとは――意味、五つの因子などをわかりやすく解説 「ビッグ・ファイブ」とは、人の性格が五つの因子の組み合わせで決まることを説明する学説。「ビッグ・ファイブ理論」や「特性5因子理論」とも呼ばれます。1990年代に、米国の心理学者でオレゴン大学の名誉教授でもあるルイス・R・ゴールドバーグ氏が提唱しました...
採用企業にも導入メリットが大きい!遠隔面接の求職者意識調査【2021年版】 コロナ禍での感染予防対策も相まって、採用面談で遠隔面接(WEB会議システム等を使用したオンライン面接や、テレビ電話面接など)を導入する企業が増えています。本レポートでは、採用過程で遠隔面接が行われることについて、求職者がどう感じているのかを探っていき...
緊急事態宣言発令時などは、新卒選考をオンラインに切り替える派が7割 採用選考で「リアルの場で実施したいと考えている工程」について、実施時期に緊急事態宣言が発令されるなど、対面で会うことが難しい状況になった場合、どのように対応する予定かを聞きました。
リファレンスチェック8割以上が許容!期待は自身が把握していない強みが伝わること 企業と求職者の入社後のギャップを軽減し、それによる早期離職を防ぐために「リファレンスチェック」を行う企業が増えてきました。本レポートでは、「リファレンスチェック」に対する求職者の認知や許容、期待と懸念を明らかにしています。
新卒採用面接で応募者に何を聞けばいいのかわからない/―職場のモヤモヤ解決図鑑【第4回】 自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします! 第4回は新卒採用面接で、「応募者に何を質問すればいいのかわからな...
新卒採用の面接官を突然任されたけど、若手には荷が重い?/職場のモヤモヤ解決図鑑【第3回】 自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします! 第3回は、突然新卒採用の面接官を任された若手社員の「そもそも何を...
面接とは―役割と重要な「深堀」について解説 「面接」とは、企業における人材採用において、採用担当者と応募者が直接会ってお互いに質疑応答をしながら、マッチするかどうかを探る行為です。企業側から見た場合、面接は「応募者を選ぶ」行為であるとともに「応募者に自社の魅力を伝える」行為でもあります。そのよ...
第一印象は言葉以外の要素が大きく影響? 「メラビアンの法則」とは 「メラビアンの法則」とは、人の第一印象は出会って数秒以内に決まり、また視覚情報による印象が評価に大きく影響するという概念のこと。アメリカ合衆国の心理学者、アルバート・メラビアンによって提唱されました。メラビアンは実験により「聞き手への影響力は言葉以外...
採用面接経験者の98.4%が悩み「あり」 「採用面接でのあなたの悩み・課題は?」というテーマでアンケート調査を実施したところ、悩みの原因の上位3位に共通する課題が浮かび上がってきました。採用面接の現場でどのような課題があるのか、最新の調査結果を紹介します。
「カジュアル面談」の内容次第で応募者の志望度が変化も? 「カジュアル面談」とは、選考に影響しないことを前提に、本選考前や採用選考の途中で企業と応募者が相互理解を深めるために設けられる場のことをいいます。ミスマッチによる内定辞退や入社後の早期退職を軽減することを目的に中途採用でよく使われる手法ですが、近年は...
適性検査とは――種類と実施方法、検査でわかることは 適性検査とは、組織や職務に対して適切な能力・資質を備えているかどうかを測る検査のこと。人材としての適性を客観的に判定し、採用や配属におけるミスマッチを防ぐことを目的に開発されたものです。客観的かつ多角的に適性を見極めるため、学力や知識だけでなく、性格...
ブラインド採用とは? 学歴・年齢・性別などを隠して選考 「ブラインド採用」とは、選考過程において名前や性別、年齢、学歴といった個人情報を取り除き、能力のみで応募者を評価・採用する取り組みのことを指します。ブラインド採用の目的は、評価者自身も気づいていない先入観や偏見を排除すること。これにより、従業員のダイ...
エンゲージで、入社後活躍を実現 無料で求人・ビデオ面接・適性テスト・入社後フォローが可能に エン・ジャパン株式会社では2016年8月に、「engage(エンゲージ)」をリリース。採用ホームページの作成や応募者管理、タレントアナリティクスまで充実した機能を持つエンゲージの開発の狙いについて、寺田さんにうかがいました。
インフルエンサー採用 「インフルエンサー」とは、他者や一般社会に対し影響力を持つ人物のこと。近年では、インフルエンサーの持つ影響力を評価基準の一つに設定し、企業の採用シーンに取り入れる動きがあります。指標は、SNSのフォロワー数や投稿内容など企業によってさまざまですが、求...
AIによるエントリーシート選考が“攻めの採用”を加速させる 500時間の工数を削減した“ソフトバンク流”未来の新卒採用 (後編) AIによるエントリーシート選考が“攻めの採用”を加速させる500時間の工数を削減した“ソフトバンク流”未来の新卒採用(後編)
AIによるエントリーシート選考が“攻めの採用”を加速させる 500時間の工数を削減した“ソフトバンク流”未来の新卒採用 (前編) AIによるエントリーシート選考が“攻めの採用”を加速させる500時間の工数を削減した“ソフトバンク流”未来の新卒採用(前編)