男性の育児参画促進のための面談シート
内閣府の資料をもと作成した、男性育休者のための面談シートです。ヒアリングにご利用ください。
21.09KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
内閣府の資料をもと作成した、男性育休者のための面談シートです。ヒアリングにご利用ください。
21.09KB
提供:
『日本の人事部』事務局
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
従業員からマイナンバーの報告を受けるためのテンプレートです。
長時間労働が常態化している従業員に対して、改善を依頼するための文例です。今後の改善を促すため、同意を得る部分を設けています。
事業場外みなし労働時間制の労使協定例です。対象者や労働時間のルール、対象者が有給休暇を取得した場合の取り扱いについてサンプルを記載しています。自社で定めたルールに合わせて編集し、ご利用ください。
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
労使協議会の議事次第やテーマリストです。
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
試用期間・賃金などの条件をを明記する労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
ダウンロードが完了しました
2025年は、雇用保険法や育児・介護休業法など、「多様な働き方」を実現するための法改正が相次ぎます。
本資料では、人事・労務のご担当者向けに、各月の法改正情報と必要な実務対応を解説します。1年間のスケジュール計画にお役立てください。
2025年も雇用関連法令・政策の改正が続きます。
本資料では、2025年に改正される雇用関連の政策・法令の具体的な内容解説のほか、人事・労務担当者のやることリストや今後の人事労務領域の動向をより深く理解するための最新動向資料をまとめました。
ハラスメントへの対策は、従業員を守るだけでなく、企業として存続するうえでも非常に重要です。ただ形式的に実施するのではなく、パワハラの実態や対策する理由を理解をしたうえで対策を強化していく必要があります。本資料では、パワハラする人・される人の傾向と、企業・個人ができる予防・対策を解説いたします。