無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

本当のIT革命を生き抜く
「個人尊重の組織論」とは(前編)
成果より「がんばり」で評価される組織が社員をつぶす?

同志社大学 政策学部 教授

太田 肇さん

任せて待つ――努力の“量”を“質”へ替えるために

近年、業務の「見える化」が推奨されていますが、見える化できるのは従来の「がんばり」でやってきた部分であり、いずれITに肩代わりされるということですか。

太田肇さん Photo

その通りです。私は、仕事のプロセスよりも、アウトプットを「見える化」する必要があると考えています。この社員がこれだけの成果を上げた、これだけの仕事をしたという、川下の部分をきちんと見ていかなければいけません。ところが、いまだに工業化社会のパラダイムから脱却できず、プロセスを見て、プロセスを評価・管理すれば成果も上がるという考え方が根強いのが、日本の組織の現状です。やはり一番の問題は、人材をプロセスにおける「がんばり」で管理しようとするトップや管理職でしょうね。組織での立場が上になるほど、「がんばると迷惑な人」の“実害”は大きくなります。

口では成果主義と言いながら、実際はどれだけ遅くまで働いているかで部下を評価する、「がんばり」志向のリーダーが極めて多いと思います。はっきり、そう公言する人もいますからね。上司からやる気や仕事ぶりで評価・管理されると、部下は、どんなに工夫して、成果を出そうとしてもできません。結局は、「がんばり」のパフォーマンスを行うしかないわけです。目の前の仕事よりも、どれだけがんばっているかをアピールすることに意識が向かってしまう。上の人間がそれを求めている以上、仕方がありません。

オフィスのレイアウトの影響も大きいでしょうね。日本の場合はまだ、大部屋で顔を突き合わせて仕事をする、事務処理型オフィスが一般的です。そういう環境では、どうしても上司に手元までのぞきこまれますし、忙しそうにしていると「よくがんばっているな」と褒められ、逆にじっくり考えたりしていると「暇そうだな、これをやっておいてくれ」と雑用を押し付けられかねません。そういうオフィスの構造そのものが、努力の質より量を生む装置になっているのです。個室にしたり、パーテーションを設けたりという手もありますが、いっそのこと、お互いに顔を突き合わせているのを逆にして、壁のほうを向いて座ってみたらどうでしょう? ミーティングなどの時だけくるりと反転して、向き合えばいい。それだけでより集中できると思いますね。とにかくいまのオフィス環境は、知的な作業に適していません。

「がんばり」が個人や組織の成果に結びつかないとすれば、代わりに求められるのは何でしょうか。

ブラック企業やワークライフバランス、女性が管理職に就きたがらない問題などはすべて、組織が個人に「がんばり」を、つまり一つの方向に向かう努力の“量”を求めてきたことの弊害に他なりません。これを努力の“質”に替えないと、国際競争力の点でも、他国にますます水をあけられてしまいます。では量から質へ、どう転換すればいいのかというと、基本は、組織が個人を囲い込まず、野心を持たせることに尽きるでしょう。そうすれば、各自が自然と効率的な方法を考えて、いい方向に努力しますから。

太田肇さん Photo

日本の場合、組織が第一線で仕事をする個人に対してあまりにも裁量権を与えていない。私は、そこが問題だと思うのです。若い人にも、もっと思い切って任せればいいのではないでしょうか。最初はお互いに戸惑うかもしれませんが、決してできないわけじゃない。任せないから、できないだけなんです。

日本企業は人員構成上ミドルが多く、しかもその多くがプレーイングマネジャーです。これでは、仕事が若手になかなか回ってきません。

ちょっと言葉は悪いですが、大事な仕事、いい仕事はみんな、ミドルがとってしまっているようなところがあるんですね。任せるのが不安なのか、奪われるのが嫌なのか、案外、後者が本音なのかもしれません。若手社員にしても、これまでは上司の顔色ばかりうかがって「がんばり」続けていたわけですから、急に大きな仕事を自由に任せられたら、野心より不安を覚えるのが普通でしょう。それでも二年、三年たてば、自分でしっかりと考えて行動できるようになるはずです。

努力の質を引き出すには、任せると同時に、待てるかどうかがカギですね。

最近は組織のフラット化に取り組む企業が増えてきましたが、いったんフラット化したものの、部下が思うように成長しないとか、権限を委譲するのが不安といった理由で、組織改編を撤回するケースも少なくありません。要は、待てないんですね、二、三年が。待つというより、撤回や後戻りはしないという姿勢を会社が打ち出せば、若い社員も腹をくくって自発的に行動すると思います。いずれにせよ、もう少し長期的に見たほうがいいでしょうね。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 組織制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

2015/03/24

良い視点

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
サッカー型組織