記事 山口真一さんに聞く:企業はソーシャルメディアとどう向き合っていくべきか。「全従業員参加」のリテラシー向上と対策が急務に 私たちの日々の生活や企業活動は、ソーシャルメディアなくして成り立たない時代となりました。誰もが気軽に情報を発信し、受け取ることができる利便性の一方で、企業においては不確かな情報やフェイクニュースを基に批判を受けてしまったり、社員個人による不適切な発言...
ニュース 就職活動中の学生、約8割が採用動画で志望度上昇。就活時間削減のために動画を望む就活生が9割越え~『新卒採用動画の必要性に関する就活生アンケート調査』:プルークス 動画マーケティングのコンサルティングを行う株式会社プルークス(本社:東京都中央区、代表取締役:皆木 研二、以下プルークス)は、18卒・19卒の就職活動を行なっている(または終了した)学生332名に対し、2018/3/9(金)~2018/4/6(金)の...
ニュース 個人のナレッジ(シゴトを通じて得られた知識・知見や体験談)を投稿し、 他ユーザーと交流できる新サービス「Wantedly Feed」をリリース~ビジネスSNS「Wantedly」:ウォンテッドリー ウォンテッドリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:仲暁子、以下 当社)は、2016年5月11日(水)に、ナレッジを通じて「はたらく」を面白くするメディアプラットフォーム「Wantedly Feed」をリリースいたします。 「Wantedly F...
ニュース 企業のソーシャルメディア活用に関する調査報告書を取りまとめました~アンケート分析や、先進的な活用事例集など(経済産業省) 経済産業省は、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを活用することにより、企業が販売促進、商品企画等の事業活動を高度化する取組を普及させるため、先進事例を調査してきました。今般、調査報告書及び企業の先進的な取組を記載した事例集を取り...
ニュース 社内で利用するツールを紹介し合う国内初のクチコミサービス「Wantedly Tools」を提供開始~Wantedly利用企業が、自社で利用する社内ツールの口コミ情報を公開:ウォンテッドリー ウォンテッドリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:仲暁子、以下 当社)が運営する「はたらく」を面白くするビジネスSNS「Wantedly」は、2016年2月12日(金)より、社内で使うツール・システムを紹介し合うソーシャルメディア「Wanted...
ニュース NTTコムオンラインとループス、「第7回企業におけるソーシャルメディア活用」に関する調査結果を発表~存在感が高まる「Facebook」、ソーシャルメディア活用で顧客増・売上増に効果~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ 」(※) と、ソーシャルメディア・コンサルティングで日本有数の実績を持つ株...
記事 【実効性の乏しい対策では意味がない】『SNS問題』に関する実務対策と規定・研修の見直し ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用者が急激に増加したことで、従業員が勤務先、顧客に関する不適切な内容の書込みや投稿をして問題になる事例が増えています。本記事では、弁護士の高仲幸雄氏が「SNS問題」に関する具体的な実務対策や規定・研修の...
ニュース マイナビ「新入社員・内定者のソーシャルメディア利用対策状況調査」結果を発表 ~ 新入社員・内定者向けのソーシャルメディアマナー研修について、重要性を認識しつつも対策が十分でないと回答した企業は7割以上に ~株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、マイナビ研修サービス採用力シリーズの受講者(企業の...
人事辞典 アルムナイとは――意味や制度を持つ企業事例、退職者ネットワークを持つメリットは 「アルムナイ(アラムナイ、alumni)」はalumnusの複数形で、本来は「卒業生、同窓生、校友」の意味。転じて、企業の離職者やOB・OGの集まりを指します。海外では、企業が一度は自社を離れたアルムナイを貴重な人的資源としてとらえ、これを組織化し活...
ニュース <マイナビ研修サービス> 内定者向け新教材『SNS Kit「ソーシャルメディアマナーBOOK&DVD」』を発売~ 内定式や内定者懇親会で、ソーシャルメディアの正しい利用方法を伝える ~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、社長:中川信行)は、研修サービスの新教材として、『SNS Kit「ソーシャルメディアマナーBOOK&DVD」』を発売しました。昨今ソーシャルメディアが普及し、利用者も年々増加しています。それに伴い、正しい利用方...
ニュース 新入社員のソーシャルメディア利用に対し、研修やガイドライン作成を検討する企業が増加 顧客情報や来店した有名人の情報を発信するなど、社員のソーシャルメディアへの不適切な書き込みにより、企業の信頼を失墜させる例がたびたび取り上げられている。今後は、自社のソーシャルメディア利用に対するガイドラインを作成し定着させると共に、新入社員に対する...
人事辞典 オンライン会社説明会 「オンライン会社説明会」は、ソーシャルメディアを活用した企業の採用手法の一つで、就職活動中の学生を対象にウェブサイト上で開催される採用説明会のことです。インターネット環境さえあれば、いつでもどこでもパソコンやスマートフォンなどの情報端末から“参加”で...
ニュース ギブリー、2014年度卒業予定新卒者のソー活への意識調査を発表 ソー活が不安な学生は63%。一方で前向きな学生は93%Facebookは就活に有効活用できるツールだと思うは98%株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井手高志)は、ソーシャルメディアを活用して就活を行う2014年度卒業予定新卒者に対して...
ニュース カレイドソリューションズがソーシャルメディアのリスクを体感できるゲーム型研修パッケージをリリース! ビジネスゲームを中心にした企業研修教材を開発するカレイドソリューションズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 高橋興史)は、社内講師で短時間・少人数で実施できるゲーム型のソーシャルメディアリスクの学習教材を開発!11月1日より提供開始します。■ ...
ニュース せんだ社会保険労務士事務所、企業のSNSトラブル対策に役立つ無料電子書籍「企業を巻き込むSNS問題を3ステップで解決する方法」をリリース 労務問題解決が専門のせんだ社会保険労務士事務所(東京都中央区築地、代表:専田晋一)は、企業の総務・人事部門などの管理部門における悩みや課題解決に有益な情報を発信する「管理部支援.com」を運営しています。「管理部支援.com」では、twitterをは...
記事 ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等… 従業員のソーシャルメディア利用による問題点と企業のリスク対応策 本記事では、ブログ・フェイスブック・ツイッター・ミクシィ等を想定し、従業員によるソーシャルメディア利用の増加に伴い、企業にどのようなトラブルが生じ得るのか、さらにそれを回避するための効果的な対応策などについて、具体例を交えて解説します。
ニュース ソーシャルメディア採用活動の最前線ソーシャルリクルーティングカンファレンス2012開催Produced by Social Recruiting Inc. 株式会社ソーシャルリクルーティング(東京都渋谷区、代表取締役CEO 春日博文)は、東京都渋谷区にて、ソーシャルメディアを活用した採用活動に関する日本最大級である、ソーシャルリクルーティングカンファレンス2012を開催いたします。◆ソーシャルリクルーテ...
ニュース garbs、技術情報共有サイト「Forkwell」が国内初の“紹介報酬付き”リファーラルリクルーティング機能を公開 株式会社garbs(ガーブス、東京都港区、大畑貴文・代表取締役)は、提供する「Forkwell(フォークウェル)」に、紹介報酬付きのリファーラルリクルーティング機能を追加し、公開いたしました。▼Forkwellhttp://forkwell.com ...
ニュース 【garbs調査報告】 「ソーシャルリクルーティング白書2012」50%以上の企業が応募者のソーシャルメディアをチェック!約1割は不採用にした経験も! 株式会社garbs(東京都港区 大畑貴文 代表取締役)は、企業の新卒及び中途採用における、ソーシャルメディアの活用実態を明らかにする為、採用を行なっている企業を対象に調査を実施致しました。この度「ソーシャルリクルーティング白書2012」として調査結果...
人事辞典 コワーキング・スペースとは 在宅勤務よりも緩くて深いつながりを 「コワーキング」(CoWorking)とは、独立して働くフリーランスや起業家、企業に所属していても働く場所を自由に選択しながら仕事をするノマドワーカーなどが事務所設備や会議スペースなどを共有し、それぞれの仕事を行うワークスタイルのこと。そういった働き...