無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

多様性が成果を最大化する〜互いの成長を促進する相互支援

大手技術系企業様でスタートした1年間のプロジェクト「次世代リーダー育成研修」が
スタートして3ヶ月が経とうとしています。

多忙な業務の中、育成対象者のみなさんの多くは
前向きに学び、実践課題に取り組んでおられて
とても頼もしく感じている今日この頃。

今回のメルマガでは、その実践課題を通して
よりリーダーとして成長していただくための
仕掛け「相互支援」の重要性について
改めて気づいたことについてお伝えしたいと思います。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■互いの成長を促進する「相互支援」
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

今回ご紹介するA社(IT企業・約5,000名規模)では、
全6回のオンライン研修に加えて、それぞれの研修間で
継続的な現場実践を行う内容となっています。

通常業務と並行して常に現場実践があるので
育成対象者の中には負担が大きいと感じる方も
最初は出てきますが、

複数の案件や課題を抱えながらチームを率いて
その都度判断を下していく、という管理職としての
キャパシティ増強のためには欠かせない取り組みとなっています。

とはいえ、1人で現場課題をしていると
ちょっとした迷いや不安に陥ることも少なくありませんので、
実践スピードを落とさない仕組みとして
当社が設定しているのが「グループ内の相互支援」
という仕組みです。

A社のプロジェクトにおいても、
個々人の現場実践結果をグループ内で報告しあい、
互いにアドバイスしたり、がんばりを認め合うなど
積極的に関わることを推奨しています。

今回、育成対象者がそれぞれ提出した課題を
添削しながら改めて気づいたことが、
良い形で相互支援ができているグループは、
全体的にアウトプットの質が高まっているというのが
一目瞭然である、ということでした。

相互コメントする際のコツもオンライン研修で
お伝えしているのですが、その意図を自分なりに
受け止め、実践しているメンバーが1人でもいると、
グループ全体がそれに引っ張られて
お互いの成果・成長を引き出し合っているという
印象を受けたのです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■多様性が成果を最大化する
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

一方で、約50名の育成対象者の中で
全体のお手本となるようなアウトプットを出した
Bさんというメンバーがいたのですが、
Bさんが属するグループのその他のメンバーが
出したアウトプットは、本来の力を発揮できていない
ということが見て取れました。

よく見ると、相互支援のコメントの質が
その他のグループに比べてうまくいっていない
ということに気づいたのです。

たとえ、1人が素晴らしい能力を持っていたり
群を抜いて成果を上げていたとしても、
グループ全体としてアウトプットの質は、
相互支援できているグループと比べると
結果として低く見えてしまうのだと、
改めて相互支援の重要性を強く実感した次第です。

これは、リーダーが仕事をする上で
とても大切な考え方につながっていくと
私は考えています。

こんな言葉を思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません。

-------------------------------------------------------------------
早く行きたいなら、一人で行きなさい。
遠くへ行きたいのなら、皆で一緒に行きなさい。

----------------------------------
---------------------------------

たった1人の成果よりも、
チーム全体の多様性を活かし合った結果の
質や量は、想定を超えたものになるのではないでしょうか。

Bさんのグループでは、Bさん以外のメンバーが
実際に自分がどのあたりで理解につまずいているのか、
どうすれば上手くいくのか、ということに
気付くタイミングを失っている状態で、それはつまり
本来の強みや能力を発揮する機会を逃してしまうという
非常にもったいないことになりかねません。

さらに、Bさんにとっても、自分1人では辿り着けなかった
成果を手にするチャンスも失ってしまうということに
他ならないと思いました。

私は即、Bさんのグループでキーパーソンとなりそうな
メンバーを数名ピックアップして、互いにコメントする際、
表面的なコメントにならないための、多様な視点を入れる
コツについて改めて丁寧にお伝えしました。

ここからは、いかに自律的に実践するかどうかです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■受け取る力と自律性
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

組織やチームで多様性を引き出し合うためには、
さまざまな考え方に触れることが大切だと考えます。

A社のプロジェクトにおいて、アウトプットの質が
高かったグループでは、相互コメントの欄が
真っ黒になるほどびっしりと感想やアドバイスが
書かれていました。

メンバーごとのコメント欄の冒頭には必ず
「ここがすごく良いと思った」など、
相手の取り組みを承認するメッセージが
寄せられています。

さらに、
「私の経験ではこんなことがありました」
「先輩がこんな対応をして上手くいっていましたよ」

など、経験談や事例を使ったアイディア提供や、

「私も同じところで悩んでいます。ぜひ連携して取り組みませんか」
といった提案をしている様子も伺えました。

こういった関わり方のコツやポイントは、
私から事前にお伝えしていた内容でもあったので、
それを正面からしっかりと受け取って、
実際に行動に移してくれたことに私はとても感動しました。

アウトプットの質を高め、成果につなげていくためには、
何より「自律性」が重要であることは言うまでもありません。

学んだことを自分事として受け入れて
行動として実践しようという捉え方も含めて
私は「自律性」だと考えています。

学びを受け取り、全力でやってみよう、
というあり方が、必ず成果につながっていくと
私は確信しています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「多様性・自律性」をもたらすために
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

人材育成の現場では、自律性がなかなか引き出せない、
という課題にぶつかることも少なくないかもしれません。

知識やモノを与えられることに慣れてしまうと、
「教えてもらっていないので、できません」
「言われていないから、やりません」

など、自律性とはかけ離れてしまった状態で
仕事に向き合っていることに気づかないメンバーの
対応に悩んでいる経営者や管理職、人材育成担当者の方も
いらっしゃるかと思います。

相手を変えることはできませんが、
自分自身の関わり方を変えていくことは可能である以上、
相手の気づきを促し、マインドを醸成するような
関わりを続けていく必要が、特に育成に関わる
リーダー層や人事担当者にはあるのではないかと思います。

だからこそ、相手の心の変化をもたらすような施策を考え、
「多様性・自律性」をもたらすための刺激を与えるような、
視野を広げる取り組みについて考えていただく機会を
リーダー層や人事担当者の方には、
ぜひ設けていただきたいと心から願っています。

本人が気づきを得て、そこから自律的な行動として
いかに繋げられるかというストーリーを描くことが、
組織・チームとして飛躍的に成長を遂げるきっかけの
1つになると私は思っています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン